考えた事などありませんよねぇ~ そんなこと!!
調べてみると、「木の芽が張る(はる)」「天候が
晴る(はる)」「田畑を墾る(はる)」「万物が発
る(はる)」などの意味があり、天候に恵まれ、希
望にあふれる季節を象徴している。
希望にあふれて、花見で「ぐびっちゅ~~(一杯飲
む事)」てかぁ~~!?
魚へんに春「鰆」(サワラ)と読みます。食べた
事、名前は聞いた事があっても漢字・・・書けま
したかぁ~。スズキ目サバ科に属し、春が旬だか
らとか、春に産卵の為に沿岸に寄ることからの由
来とか。ちなみに「夏」はワカシ(スズキ目アジ
科)、「秋」はサンマではなくカジカ(カサゴ目
カジカ科)、「冬」はコノシロ(ニシン目ニシン
科)とのこと。知ってましたぁ~。
〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008