なかなか読めませんよねぇ~ 「五月雨」と書いて
「さみだれ」と読むなんてぇ~。ここでの五月は、
旧暦の五月であり、現在の暦では六月になります。
梅雨の頃に何日も降り続く長雨のイメージです。
このイメージがあれば、「五月雨式(さみだれし
き)」が、途中途切れることがありながらも、だら
だらと長い間物事が続く事」を意味することが、よ
く理解できますよねぇ~~ がってん!!
当然当て字ですよねぇ~。でも、この五月も旧
暦の五月で、現在の暦では六月になります。
ハエがもっとも活発に活動するのに適した、気
温や湿度が高いのが六月~七月にかけての梅雨
時。そこで、この時期のハエは耳に羽音が残り
、「うるさい」となった。旧暦の文化を新暦に
・・・直感的に、漢字と感覚が結びつきません
よねぇ~。
〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008