本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      5月号 2017年 第200号

今が旬の豆知識

    「五月雨」、「五月蝿」、「五月晴」、「五月病」・・・!?

五月雨・・・「さみだれ」読めました?

なかなか読めませんよねぇ~ 「五月雨」と書いて
「さみだれ」と読むなんてぇ~。ここでの五月は、
旧暦の五月であり、現在の暦では六月になります。
梅雨の頃に何日も降り続く長雨のイメージです。
このイメージがあれば、「五月雨式(さみだれし
き)」が、途中途切れることがありながらも、だら
だらと長い間物事が続く事」を意味することが、よ
く理解できますよねぇ~~ がってん!!




五月蝿・・・「うるさい」読めました?

目標イメージ

当然当て字ですよねぇ~。でも、この五月も旧
暦の五月で、現在の暦では六月になります。
ハエがもっとも活発に活動するのに適した、気
温や湿度が高いのが六月~七月にかけての梅雨
時。そこで、この時期のハエは耳に羽音が残り
、「うるさい」となった。旧暦の文化を新暦に
・・・直感的に、漢字と感覚が結びつきません
よねぇ~。





五月晴・・・本当の意味は?

ここでの五月も旧暦ですから、現在の暦では六月
になります。したがって、「梅雨の合間の晴れ」
のことを意味している・・・元来の本当の意味。
でも、世間では五月の晴れわたる空を「五月晴」
と間違って使う事が多く、定着していることから
、広辞苑でも二番目の意味として、認めて記載さ
れているとか。   言葉や文化は生きているん
ですねぇ~。






五月病・・・?

「さつき病」ではなく「ごがつ病」と読みます
、念のため。昭和43(1968)年頃から使わ
れ出した。この頃、大学の新入生が、受験など
の緊張から解き放たれた安堵感や、新しい環境
下での緊張感などで、五月(これは新暦!)ゴ
ールデンウイーク明け頃から、「無気力」「憂
うつ」などの症状がおこる事に由来。まさに、
団塊世代の「じっさま」の青春時代です!!






 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008