本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己満足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      11月号 2015年 第182号

今が旬の豆知識

インフルエンザの語源は!?

16世紀のイタリアの占星術師たちが、冬季に流行し春に終息
する周期性から、流行を星の運行や寒気の影響によるものと考
え、「影響」を表すラテン語にちなんで「インフルエンザ」と
呼んだことに由来する。この言葉が18世紀の英国で流行した
際に英語に取り込まれ、世界に広がっていった。インフルエン
ザの流行が科学的に立証されたのは1900年頃。

風邪・・・カゼ!?

目標イメージ

平安時代 人の肉体に何らかの影響を与える原因として風が考
えられており、吹く風が運んでくる「邪気」を体の中に引きこ
んでしまうと、カゼという病になると考えられていた。鎌倉時
代になると、体に悪い影響をおよぼすことから風に邪をつけて
「風邪(フウジャ)」と呼ぶようになった。この風邪を(カゼ)
と読むようになったのは明治時代になってから。


感染者数6億人!?

スペインかぜ(1918年〜1919年 インフルエンザ)は、感染
者数6億人、死亡者数4000万〜5000万人と言われている。日
本では人口の約半数が罹患し、約40万人の犠牲者が出たと推
定されている。アジアかぜは、1957年に香港で始まり、世界
に広がり、日本では5700人が死亡。1968年の香港かぜでは、
日本人2000人が死亡した。





インフルエンザと風邪!?

インフルエンザはウイルス感染によって起こるが、風邪の
大半もウイルス感染によって起こるらしい。インフルエン
ザのウイルスは空気感染するも、風邪のウイルスは鼻水・
唾液など接触感染する。インフルエンザは風邪よりも症状
が重く、高熱がでて、咳やくしゃみでウイルスが飛散し、
感染拡大ししやすい。マスクが重要なわけですねぇ〜!!

information

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008