本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己満足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      12月号 2015年 第183号

今が旬の豆知識

 知ってましたぁ〜 年末恒例ですが、 なぜ・どうして??

NHK紅白歌合戦・・・視聴率は!?

「じっさま」がまだ子供の頃、大晦日にはNHK紅白歌合戦を見
る事が国民的行事であった・・・よねぇ〜〜。睡魔と闘いつつ
最後まで見る事で、何からしら大人に近づいた気がした。
ちなみに 吉永小百合が初出場の昭和37年は、約80%の視
聴率!! 最近は、約40%そこそこ!! 国民的行事から遠
ざかった感じがして、さびしいですよねぇ〜〜。今年は??

除夜の鐘・・・!?

目標イメージ

さて、紅白も終わると・・・ゴォ〜〜ン・ごぉ〜ん 除夜の鐘
の出番ですねぇ〜。そもそも「除夜」??とは・・・除日(ジ
ョジツ)の夜の事で、「除」には、古いものを捨てて新しいも
のに移るという意味があり、1年の一番最後の日(大晦日)の
ことをさす。また、鐘を108回つくのは、人の心にある煩悩
を祓うためは、良く知られていますよねぇ〜!!


年越しそば・・・!?

除夜の鐘をききながら・・・こんな夜遅く・・そばを食べる。
子ども心に・・・これが大人なんだなぁ〜 すばらしぃ〜!?
ソバはうどんなどに比べて切れやすい事から「今年一年の厄を
断ち切る」という意味で、江戸時代から大晦日の夜に食べる習
慣が生まれたとされる。他にも「長寿延命」「金運」「健康祈
願」など色々な言い伝えがあるようです。「じっさま」になっ
ても諸説を信じて、今年も年越しそば・・・食べますぅ〜!!





しめ飾り・・・!?

親と一緒に、夜店で買ってきた「しめ飾り」・・・どんな
意味があって飾っているのか分からないけど、家族でイベ
ントととして楽しんだ思い出!!12月13日の「すす払
い」が済んでから、1月8日の「松の内」くらいが飾る期
間らしい・・・あとは、1月15日の「左義長」(どんど
焼き)で焚き上げる。正月に家に来ていただいた神様に炊
き上げた煙と共に天に帰ってもらう意味があるらしい。考
えるねぇ〜!?

information

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008