本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己満足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      3月号 2016年 第186号

今が旬の豆知識

 さくら、桜 どうして美しく感じるですかねぇ〜 学びます!!

開花に寒さも関係が・・・!?

桜には「アブシシン酸」という休眠物質があり、これが花が咲
くのを止める役割をしている。冬の寒さを乗り越える為にこの
物質を消耗していき、こののち春になり「ジベレリン」という
開花を促進する物質が形成され、開花に至る。冬が暖かいと、
「アブシシン酸」の消耗が少なく、開花にブレーキがかかり咲
くのが遅くなる・・・・な〜るほど!!ガッテンですね。

桜の花が華やかなのは・・・!?

目標イメージ

「梅は咲いたか〜〜桜はまだかいなぁ〜」!!人でもありま
すよねぇ〜 「地味なのと華やかなのと」どちらがいいとい
う訳ではありませんが。梅は一つの芽から一つの花が、桜は
一つの芽から3〜5の花が咲く。この花の多さ、密度の濃さ
が、華やかさにつながっているんですねぇ〜。じっさまは、
梅の花とか姫リンゴの花・・・の方が好きです、地味ですか
ねぇ〜!?



一斉に咲く・・・!?

桜の木は、接ぎ木・接ぎ木で増やしていく(ソメイヨシノと言
う栽培品種は、自然に増える事ができない。種子で増やすと親
の形質が必ずしも子に伝わらない)・・・・いわゆるクローン
です。ですから、環境条件が整うと一斉に咲く!! 満開・満
開!! 花弁は5枚の一重咲き!! 花をめでながらの「ぐび
っちゅ〜(お酒をたしなむ事)」 楽しみですねぇ〜!!




桜の名所・・・8割はソメイヨシノ!?

全国の桜の名所の約8割がソメイヨシノと言われ、オオシ
マザクラとエドヒガンとの交配種になります。 ソメイヨ
シノ(染井吉野)は、江戸時代末期に江戸の染井村(東京
都豊島区駒込)の植木屋が売り出したと言われている。ソ
メイヨシノは、花が咲いた後から葉が開き、花の見栄えが
よいし、成長が早く10年も経てば立派な木になり、花を
つける。

information

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008