本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      10月号 2016年 第193号

今が旬の豆知識

     紅葉の秋・・・「もみじ」「かえで」の区別つきます!?

カナダの国旗は「かえで」・・・!?

カナダの国旗の中央に描かれている「葉っぱ」・・
北米原産のカエデ科の高木で、樹液はメープルシロ
ップの原料となる「サトウカエデ」。
木の高さは30〜40mにもなり、葉も日本の在来種
に比べるとかなり大ぶり。
両端の赤は、太平洋と大西洋を表している。
当然、初めて知りましたぁ〜!!




「もみじ」は「かえで」の一種・・・!?

目標イメージ

「もみじ」は、植物分類的には、ムクジロ目カ
エデ科カエデ属の一種に分類される。
「かえで」が世界に数百種類以上存在するのに
対して、「もみじ」は、盆栽用などに品種改良
されたものを除くと十数種類。 
ところで、食べられるもみじの一種類で、広島
県の特産品の銘菓「もみじまんじゅう」・・・
広島県の県花は「もみじ」で、県の木も「もみ
じ」です。さすが広島!!「カープ」だけじゃ
ないですねぇ。





「もみじ」と「かえで」の見分け方・・・!?

見分け方のポイントは、葉の突起の数で、「もみ
じ」は5〜7、「かえで」はそれ以上。
葉の切れ込みの深さに特徴があり、「もみじ」は
非常に切れ込みが深く、突起が長く見える。
一方、「かえで」はそれほど切れ込みは深くなく
浅い。 「もみじ狩り」でよく目にする「もみじ
??」は、ほとんどが「かえで!!」らしい。






紅葉と黄葉・・・!?

紅葉・・・「こうよう」、「もみじ」とも読め
ますねぇ。「黄葉」・・・「おうよう」案外読
めませんよねぇ。  樹木には、緑色から赤色
に変化するタイプ(ナナカマド他)、緑色から
黄色(イチョウ他)、緑色から黄色そして赤色
(トウカエデ他)があります。これらには、色
素の分解(クロロフィル(緑色)とカロチノイ
ド(黄色))、アントシアニン(赤色)が色の
変化の仕組みに関係しています。





 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008