本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      11月号 2016年 第194号

今が旬の豆知識

     11月 越前ガニ解禁・・・ところで知ってますカニ!?

毛ガニ・・・Hair Crab(英名)

一番おいしいと思うカニです。北海道に行った時、
外は寒いなかで、熱燗に毛ガニ・・・たまりません
生息するのは、オホーツク沿岸と北太平洋沿岸の寒
い地域。水深は30m〜60mとやや浅い海底に住
んでおり、餌につられて入ってくる「カニかご漁」
で捕まえる。濃厚な味の「かにみそ」は、脳ミソで
はなく、肝臓と膵臓の機能を併せ持った様な臓器で
、中腸線と呼ばれます。脚は10本ですね。




ズワイガニ・・・!?

目標イメージ

「越前ガニ」「松葉ガニ」・・・は、ズワイガ
ニの別称。「ズワイ」は、「細い木の枝」を意
味する言葉で、脚が小枝のよう、松葉ガニの「
松葉」も脚の形が松葉に似ている事から由来。
生息するのは、日本海全域で獲れ、水深200m
〜400mの深海に住む。水温は平均0℃〜3℃
で冷たく、光が届かない場所で、ヒトデや小さ
なエビなどを食べている。脚は10本です。





タラバガニ・・・Red King Crab!?

大きな蟹で脚をひろげると1m以上、カニの王様
その昔、タラの漁場で網によく紛れ込み、獲れた
ことから「たらばがに(鱈場蟹)」と呼ばれるよ
うになったとか。脚は8本ですが、実は大4脚対が
退化し、非常に短いため見えない。タラバガニ、
花咲ガニなどは、「カニ」の仲間ではなく「ヤド
カリ」の仲間になります。びっくり!!






ハナサキガニ・・・花咲!?

漁獲地の根室「花咲」の地名に由来する説が有
力も、茹でた時に赤くなって花が咲いたように
見えるからとする異説もある。なるほど!!漁
獲の中心は納沙布沖周辺海域で、水深50m〜
200m程度に生息し、餌は動物質ではなくナガ
コンブなどを食べていると考えられる。
脚は8本で、タラバガニの近縁種で「ヤドカリ
」の仲間になる。






 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008