本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      7月号 2017年 第202号

今が旬の豆知識

     この時期、この言葉・・・正しく理解してます!?

熱中症、熱射病、日射病・・・!?

子どもの頃(半世紀以上前!?)夏休みに外へ遊び
に行くとき、母親から日射病に気をつけなさい!!
とよく言われたものです。最近は熱中症ですね。
熱中症は気温・湿度などの気象条件による環境変化
や激しい運動などで、身体の内外から「熱」の影響
を受けて起きる不調全般をいい、熱射病・日射病を
含む。直射日光が原因で発症する熱中症が日射病、
熱中症の重度な症状についた診断名が熱射病。




猛暑日、真夏日、夏日・・・!?

目標イメージ

気象庁のホームページの知識・解説のよくある
質問に詳しく紹介されています。
最高気温が35℃以上を猛暑日、30℃以上を真夏
日、25℃以上を夏日という。熱帯夜は夕方から
翌日の朝までの最低気温が25℃以上になる夜の
ことをいう。なお、最高気温が0℃未満の日を真
冬日といい、最低気温が0℃未満の日を冬日とい
う。今年の夏は、どんな夏になるのやら??





豪雨、大雨・・・!?

気象庁の使い分けでは、災害の恐れがある雨を大
雨とよび、過去に著しい災害に至った雨を○○豪
雨と呼び分けている。また、局地的大雨と集中豪
雨も区別しており、単独の積乱雲により数十分の
間に数十mmの雨量を局地的大雨、積乱雲が連続
して通過して、数時間にわたって百mmから数百
mmの雨が降ることを集中豪雨といっている。





キリ、モヤ・・・!?

霧の発生原因は大気中の水分が飽和状態に達し
たもので雲と同じもの。大気中に浮かんで、地
面に接していないものを雲、地面に接していれ
ば霧とよぶ。霧とモヤは視程の差で、気象観測
で視程が1km未満を霧、1km以上10km
未満をモヤと呼んで区別。しっとりとした雰囲
気の霧雨は、気象学上は雨滴の直径が0.5mm
未満の雨と定義されている。味気ないですね。






 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008