農林水産省のホームページ 消費者の部屋 こども
そうだん というのがあり、質疑があることにまず
びっくりです。「すいか」の名前の由来の質問に、
英語では、ウォータメロンといい、水分の多い瓜と
いう意味です。江戸時代には「水瓜」とも書かれま
した。現在は、すいかは「西瓜」と書きますが、こ
れは中国で西域から伝わった瓜の意味でつけられた
ものです・・・と記載されていました。
すごい成分ですねぇ~ ビタミンB1、B2、C、
カリウムなどのミネラルやアルギニンなどが含
まれ、糖分はエネルギーに変わりやすく疲れを
いやし、夏バテ防止にもってこいです。
さらに、皮や種にもカリウムが含まれ利尿作用
が高く、腎炎、高血圧、ぼうこう炎などに効果
がある。加えて、ベータカロチンとリコピンは
ガン抑制にいいらしい。すばらしい!!
〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008