本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      4月号 2018年 第211号

今が旬の豆知識

        花見行きました? サクラ 知ってます・・・!?

花の数・・・!?

桜の木は花の数が圧倒的に多い。ひとつの芽から
3~5の花が咲く。これに対して、梅はひとつの芽
から1つの花、桃はひとつの芽から2つの花が咲く
。この花の数の多さが桜の美しさの理由のひとつに
あげられる。花びらの形は、桜は先端が割れており
、梅は先端が丸く、桃は先端が尖っていることで区
別がつく。




桜の開花・・・!?

目標イメージ

 春の暖かさだけでなく、開花には冬の寒さが必
 要・・・びっくりですねぇ~
 桜の花芽は、前年の夏に形成され、その後「休
 眠」という状態に入る。夏の間につくられたア
 ブシミン酸というと休眠物質で咲くのを止めて
 いる。この物質は冬の寒さを経験して減ってい
 き、休眠打破!!春になると開花を促進するジ
 ベレリンという、物質がつくられ開花する。





さくら・・・!?

その語源は「咲く」に複数の意味を持たせる「ら
」をくわえたものとされている。元来は、花の密
集する植物全体を示したもの。サクラは奈良時代
から栽植されたが、当時は田の神が来臨する花と
して「信仰」「占い」のために植えられることが
多く、これに基づく異説の語源由来説もある。
古代にサクラと呼ばれていたのは、現在の山桜の
ことである。




そめいよしの・・・!?

日本中のサクラの8割はソメイヨシノ!!江戸
時代末期の江戸の郊外、染井村の植木屋で売り
出され、明治以降に広まった。エドヒガンとオ
オシマザクラの交配種で、植木屋は江戸にいな
がらなら吉野のサクラが見られると称して「吉
野桜」と名づけて売り出した。秀吉の「醍醐の
花見」や、時代劇で出てくる花見のシーンも、
ソメイヨシノではありません!!






 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008