本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      6月号 2018年 第213号

今が旬の豆知識

この時期の身近な生き物・・・!?

ミツバチ・・・!?

ミツバチの労働時間は、1日5時間程度、休みがな
く1週間で35時間となる。成虫になったばかりの
働き蜂の仕事は、巣の中の仕事や幼虫の子守で、交
代勤務で6~8時間の労働時間。働き蜂の寿命は1
ヶ月程度で、先の長くないベテランの蜂が、最後の
ご奉公に、巣から3キロの範囲の花の蜜を、1日1
5往復して集める。1匹のミツバチが生涯で集める
蜂蜜の量は、わずかスプーン一杯程度。 感謝!!




モンシロチョウ・・・!?

目標イメージ

 黒い紋のある白い蝶なので、「紋黒白蝶」と呼
 ぶも、略されて紋白蝶に。蝶の羽の美しい色・
 模様は、鱗粉で、水をはじいて羽を保護する役
 割があり、これを取るとトンボの羽のように透
 明になる。昆虫は人間には見えない紫外線域の
 光を見ることができ、オスの羽は紫外線を吸収
 し、メスの羽は紫外線を反射する。蝶の目で見
 ると、メスの羽は明るく輝いて見える。





イエバエ・・・!?

ハエが手をする・・・小林一茶が詠んでますよね
ぇ~有名な俳句。ハエの足先には細かい毛の味覚
センサーがあり、感度が鈍らないように手入れし
ている様子を詠んだだけ。ハエは1秒間に200
回も羽ばたき、ブーンという高い周波数の羽音を
立てる。この素早い羽ばたきを可能にするため、
通常昆虫の羽は4枚あるが、後ろの二枚の羽は退
化し、飛行を安定させるジャイロの役割を担う。





テントウムシ・・・!?

どうしてテントウムシはカラフルで目立つ模様
なのでしょう?多くの虫は、鳥などの天敵から
身を守るために、草や木と同じ色をして目立た
ないようにしているのに。テントウムシを捕ま
えると、足の関節から黄色の臭い汁を出す為、
鳥などもテントウムシをあまり食べません。私
は臭い虫ですと、派手に存在を示したほうが安
全という生存戦略。逆の発想が、すごい!!




 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008