本文へスキップ
BUILDER ASSOCIATION
2024年1〜12月
PAST
過去への旅立
1月号
今が旬の豆知識
初夢・・・一富士二鷹三茄子 どうしてナスビが??
駒ヶ根1・2
ディープに駒ヶ根探索。ピンピンコロリのピンコロ神社!?巨大な
ワラジの謎?両陛下もご視察の場所とは?光る苔は季節外れで残念
(画像は 光前寺 :撮影「じっさま」)
2月号
今が旬の豆知識
初詣・・・鳥居の形、しめ縄のルーツ、参拝マナー今更聞けない?
北海道1・2
人生の旅も終焉に近づきつつあり、北海道から石垣までの訪問地で
印象深いものを整理していきます。先ずは北海道知床から・・・
(画像は ゼルブの丘 :撮影「じっさま」)
3月号
今が旬の豆知識
サクラに比べて地味な梅・・・開花の仕組み、古代の評価は??
沖縄1・2
プロ野球キャンプで賑わう沖縄を訪問。さとうきび・パイナップ
ル・オリオンビール・アグー豚のしゃぶしゃぶ、美味しいです!
(画像は パイナップル園 :撮影「じっさま」)
4月号
今が旬の豆知識
毎日飲む身近なコーヒーだけど?・・・学んで飲んで、リラックス
沖縄3・4
中日ドラゴンズのキャンプ地は、ドアラのお出迎え。ガイド付きで
ガンガラーの谷を探検、復興修理中の首里城も見学です。
(画像は 修理中の首里城 :撮影「じっさま」)
5月号
今が旬の豆知識
色々な読み方や意味が・・・学んで5月をさわやかに
越前がに・恐竜
熱々の茹ガニ、焼ガニ、カニ刺しでズワイガニを満喫。リニューアル
なった恐竜博物館でティラノザウルスとうれしい再会です。
(画像は 熱々ズワイガニ :撮影「じっさま」)
6月号
今が旬の豆知識
今年は太陽に変化が・・・太陽の核融合、将来の姿は??
小松・小諸
勧進帳で有名な安宅の関では神社境内に地震の爪痕が残る!
小諸城址は桜満開、老舗のそばの味に納得!北陸支援旅。
(画像は 石灯籠の倒壊 :撮影「じっさま」)
7月号
今が旬の豆知識
スイカのいろいろ・・・果物か野菜か、西瓜?美味しい適温は??
草津・長岡
日本三名泉のひとつ「草津温泉」で湯と湯もみショーに大満足。十日
町市博物館で国宝縄文と再会。長岡で「河井継之助」「山本五十六」
(画像は 湯もみショー :撮影「じっさま」)
8月号
今が旬の豆知識
猛暑に関わるいろいろ・・・日焼け止め、日傘の効果とは??
恐山・仏ヶ浦
恐山で三途の川に架かる橋、修理中で渡れず。仏ヶ浦で1500万年前
の海底火山の作品を鑑賞。大間のマグロどこで食べてもマグロはマグロ
(画像は 仏ヶ浦 :撮影「じっさま」)
9月号
今が旬の豆知識
地震について学ぶ!?・・・防災意識を高めよう!!
津軽(1)(2)
龍飛岬の青函トンネル記念館、遮光器土偶の亀ヶ岡、五所川原の立ねぷ
た石垣修理中の弘前城、津軽藩ねぷた村で津軽三味線・・楽しみました
(画像は 弘前城 :撮影「じっさま」)
10月号
今が旬の豆知識
柿を学んで・・・健康を高め秋を満喫!!
京都・伊根
久しぶりの京都金閣寺・・・外国人観光客の多さにビックリ、伊根では
舟屋を遊覧船で海上から見学も、ここでもアジア系外国人観光客多し
(画像は 金閣寺 :撮影「じっさま」)
11月号
今が旬の豆知識
馬力ってなんだ・・・馬は1馬力か??人間は!?
秋田・岩手・宮城
秋田の竿燈、男鹿真山のなまはげ、日本三大うどんの稲庭、大リーグ大
谷の母校花巻東高校、世界遺産の中尊寺・金色堂、伊達政宗の青葉城
(画像は なまはげ :撮影「じっさま」)
12月号
今が旬の豆知識
紅葉・黄葉・落葉・・・植物の生存戦略とは!?
層雲峡・旭川・札幌
溶結凝灰岩の層雲峡で黒岳ロープウエイに搭乗、定山渓でアイヌ文化に
触れ、札幌のオータムフェアやエスコンフィールドの混雑に驚嘆
(画像は 層雲峡 :撮影「じっさま」)
このページの先頭へ
contents
表紙
top page
豆知識
KNOWLEDGE
趣味
HOBBY
過去への旅立
PAST
つながり
LINK
4月号 2025年 第295号
趣味詳細 HOBBY
じっさまの館
〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL :以心伝心(局)0008