本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己満足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      4月号 2017年 第199号

縄文の学び(20)

 沖縄 石垣  縄文の学び(20)


沖縄で「港川人」とご対面!!

沖縄県立博物館

2006年に竣工した比較的
新しい施設で、美術館も同
居している。場所は那覇市
おもろまちにある。
きれいな館内に、センス良
く展示されていたが、順路
が分かりづらく、行ったり
来たり・・・・!??
(2017.2.28撮影:じっさま)




港川人

ロマンですねぇ〜港川人
〜約2万年前に沖縄に住
んでいたとされる人類。
東京の国立科学博物館に
ある復元模型とご対面し
た事はありますが、やっ
ぱ現住所、沖縄でのご対
面でしょう!!

(2017.2.28撮影:じっさま




港川人(骨格)

全身骨格の形で残っている
日本の人骨で最も古いとさ
れる。身長は男性154c
m、女性144cm程度。
小柄で腕は細めで胴長、手
は大きく、下半身がっしり
、顎ががっしりしており、
かたいものを食べていた。
(2017.2.28撮影:じっさま)




縄文土器?

沖縄の先史時代は、縄文、
弥生ではなく後期旧石器時
代(土器出現以前)、貝塚
時代(土器出現後)と区分
している。この後、グスク
時代、三山時代、琉球王国
へ時代と続いていく。

(2017.2.28撮影:じっさま)





 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008