山頂
あれれ、ゴンドラで山頂に上がってくると、
以前と景色が違います。少し平坦部が増加し
ているようです。滑走はしていませんが北側
にコースを拡張したらしい。スキー場が北海
道の中央部にあり、晴天率が高く乾いたサラ
サラの雪質には定評がある。宿泊設備が少な
いのか余り混まないのがうれしい。
(2017.12 サホロ 撮影:じっさま)
山小屋店
サホロスキー場のゲレンデの端にある花森
熊の山小屋店で昼食です。人気メニューは
なんといっても画像のチーズフォンデュで
す。パンをくりぬいたところに熱々のチー
ズは入っています。周りにいた外国の人た
ちも同じものを注文していました。うまい
ものは万国共通ということですか!?
(2017.12 サホロ 撮影:じっさま)
サホロライナー
いわゆるスキーバスでサホロスキー場と新
千歳空港の間を運行しています。予約をし
ての乗車ですが、この年は行も帰りも貸し
切り状態に加えて新車の観光バスで、乗り
心地も良く最高の気分です。例年は、サホ
ロクラブメッドの宿泊客である外人さんが
ほとんどの国際便の感がありますが。
(2017.12 サホロ 撮影:じっさま)
トマム
帰りのサホロライナーからトマムを撮影で
す。スキー場としては縁が薄いのか何度か
予約をしましたが、なぜか直前になると色
々なトラブルでキャンセルばかりです。た
だし、夏のトマムは問題なくスムースに観
光することができました。冬のトマムには
嫌われているようです。
(2017.12 トマム 撮影:じっさま)
千歳空港
スキーを楽しんだ後、帰りの千歳空港に来
てみてビックリです。映画の中で大活躍の
ヒーローがあちらこちらに並んでいます。
じっとして無口以外は、今にも動き出しそ
うで気味が悪いくらいよくできています。
他の観光客もフィギアの姿をカメラに収め
ていました。
(2017.12 新千歳 撮影:じっさま)
イオックス
富山県にあるスキー場に始めて訪問です。
比較的新しいスキー場で、1989年に自
治省のふるさとづくり特別対策事業により
建設に着手し、1991年12月に開業。
奥医王山の東斜面に造られ、スイスのアロ
ーザと提携していることからイオックス・
アローザのしゃれた名前がついている。
(2018.01イオックス 撮影:じっさま)
アローザ
距離1650mの6人乗りゴンドラがあり
、山頂まで一気に運んでくれるのはありが
たい。このゴンドラはスキーシーズン以外
も特定日には観光運行している。スキー場
はナイター設備があり、最大滑走距離30
00mの規模は素晴らしい。ゲレンデサイ
トの温泉宿に泊まり大満足です。
(2018.01 アローザ 撮影:じっさま)