本文へスキップ

2020年1月~12月PAST

過去への旅立

1月号

 今が旬の豆知識
  お城をドレスアップ「破風」「懸(ゲ)魚」など・・・知ってお城探訪!?
 出雲・松江・鳥取・香住
  国宝になった松江城、鳥取砂丘ではラクダと共演!?、香住ではブランドの
  紅ズワイの味に感動!! 枕草子は最終回!!枕草子誕生秘話に迫る??
(画像は 香住ズワイガニ :撮影「じっさま」)


2月号

 今が旬の豆知識
  冬将軍・ひょうとあられ・霜と霜柱など・・・知って冬を満喫!?
 バンコク・アユタヤ
  定番のタイ旅行で王宮・エメラルド寺院・暁の寺・伝統古典舞踊・エレファ
  ントショー・アユタヤ遺跡などを訪問。今回から鴨長明の方丈記を学ぶ!!
(画像は 伝統古典舞踊 :撮影「じっさま」)


3月号

 今が旬の豆知識
  今年の大河ドラマ「麒麟が来る」について・・・学んでドラマを満喫!?
 白石・松島・仙台
  戦国武将の伊達政宗の仙台、重臣である片倉小十郎の白石、日本三景の一
  つ松島を訪ねます。方丈記は、大火・竜巻・地震など災害の記録でもあった
(画像は 白石城 :撮影「じっさま」)


4月号

 今が旬の豆知識
  ウイルスと細菌の違いは?敵を知り打ち勝つ・・・学んで打倒コロナ!!
 サホロ・やぶはら
  雪不足の今シーズン、北海道サホロスキー場は? 地元近隣で90年の歴
  史を誇る老舗やぶはらスキー場は? 今回から、大相撲の学び始まります
(画像は やぶはら :撮影「じっさま」)


5月号

 今が旬の豆知識
  感染症とは?奈良時代に大流行の天然痘?・・・14世紀はペスト?
 切れ味・空と岩石
  遠出自粛の中、近隣の博物館訪問!!フェザーミュージアムで切れ味、
  航空宇宙博物館で空と宇宙、鉱物博物館で地球の岩石を学びます
(画像は 飛燕 :撮影「じっさま」)


6月号

 今が旬の豆知識
  打倒新型コロナ・・ワクチン、予防接種、ジェンナー・・学びます!!
 函館・青森・八戸・山形
  遠出自粛の中、新規旅行はできず、以前訪問した北海道から沖縄まで
  「縄文」を切り口に、順次取りまとめていきます。
(画像は 合掌土偶 :撮影「じっさま」)


7月号

 今が旬の豆知識
  人類が地球上でどう進化してきたのか・・・学んで打倒コロナ!!
 長岡・馬高・十日町・釈迦堂
  日本で唯一「火焔土器」の愛称をもつ縄文土器とは? 多くの土偶
  の素朴な顔の展示に感動、土器で唯一国宝の優美さにうっとり。
(画像は 国宝土器 :撮影「じっさま」)


8月号

 今が旬の豆知識
  月の誕生秘話、今も遠ざかる月・・・驚きの事実を学びます!!
 御所野・真脇・蜆塚・吉胡
  岩手県二戸にある御所野、能登半島で4000年もの長期定住跡があ
  る真脇、多くの縄文人骨が発見された吉胡について学びます。
(画像は 御所野 :撮影「じっさま」)


9月号

 今が旬の豆知識
  46億年の地球の地質時代区分は・・・地球全体が凍結、えぇ~!!
 尖石・平出・若狭三方・塚原
  二つの国宝土偶を持つ尖石、諏訪湖に近い平出、縄文との初めての出
  会いの福井県の若狭三方、近隣の岐阜県関市の塚原遺跡を学びます。
(画像は 尖石 :撮影「じっさま」)


10月号

 今が旬の豆知識
  オゾン層が形成され生命体が陸上に進出・・・いよいよ生命爆発が!!
 箱館・白石・会津・山形
  縄文の再整理に続き、お城の再整理です。北海道箱館五稜郭、東北の伊
  達政宗の重臣片倉小十郎の白石、白虎隊の会津城、山形城など。
(画像は 会津城 :撮影「じっさま」)


11月号

 今が旬の豆知識
  裸子・被子植物の誕生・・・花びらや果実を持つ植物が誕生!!
 新発田・丸岡・甲府・山中
  現存12天守の一つで石瓦の丸岡城、素晴らしい石垣の甲府城、幾何学的な
  土塁が美しい山中城など、お城の再整理継続です。
(画像は 山中城 :撮影「じっさま」)


12月号

 今が旬の豆知識
  いよいよ人類の誕生・・・類人猿・猿人・原人・旧人を経て新人へ!!
 上田・松本・滋賀・大阪
  六文銭の上田城、国宝の松本城・彦根城、藤堂高虎の高石垣の伊賀上野
  城、徳川吉宗の和歌山城、たこ焼き&蛸石の大坂城の再整理です。
(画像は たこ石 :撮影「じっさま」)


contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008