本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己満足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      6月号 2016年 第189号

残雪の御嶽山

ゴルフをしながら残雪の御嶽山を見
たい!!・・・という事で、5月G
W明けならと、行ってきました。昨
シーズンは降雪が少なく、当日は天
候がイマイチでしたが、かろうじて
雲間に 拝むことができました。

 (5月9日 撮影:じっさま)





赤沢自然休養林

赤沢地区は昭和44年に日本で最
初の「自然休養林」に指定、昭和
57年には「第一回全国森林浴大
会」が開催され、「森林浴発祥の
地」として知られています。上松
から細い道を登って行きました。
車のすれ違いに注意が必要です。
(5月10日 撮影:じっさま)



森林鉄道切符(木製)
森林鉄道の往路終点の丸山渡停車
場では、動力車を復路方向に接続
替えする為に5分程度の自由待ち
時間があります。往復の乗車で3
0分程度で、切符は木製でできて
おりお土産になります。

 (5月10日撮影:じっさま)





森林鉄道乗車場

さすが・・・木製でできた乗車場
のホーム、霧雨に濡れて風情があ
りました。昔、木材運搬に使われ
ていた森林鉄道が復活し、小さな
ディーゼル機関車に引かれ、往復
2.2kmを渓流沿いに走行して
います。 森林浴最高!! 
(5月10日 撮影:じっさま)




森林資料館

赤沢自然休養林内にある資料館で
無料です(休養林の駐車場は60
0円必要)。こじんまりとした建
物で、独自の木曽式伐木運材法、
森林鉄道、チェーンソーの導入な
ど、林業の歴史を資料や写真で紹
介しています。
(5月10日 撮影:じっさま)





塩吹館

茶臼山の芝桜を見てから、車で
15分ぐらいの所にある湯元「
塩吹館」に宿泊。グランドゴル
フなるものが近くにあるらしく
、「じっさま」より、先輩の「
じっさま&ばっさま」の団体さ
んで賑わっていました。間欠泉
も名物です!
(5月19日 撮影:じっさま)



間欠泉!!

宿泊した部屋の前に間欠泉があ
りました。1時間に1度、約4
0秒間!?吹き上がります。当
日は毎時10分頃にシュワァ〜
〜ワァ〜でした。自然って す
ばらしい!画像中央、松の横の
白い線状のものが吹き上がった
水しぶきです。
(5月19日撮影:じっさま)




カステラ(岩村)

岩村町にある伝来菓子「かめ
や」で、一斎最中とかすてい
ら3枚セット(コーヒー付)
をいただきました。650円
はお値打ちですよねぇ〜!!
 久しぶりに岩村の城下町を
散策し、堪能しました。ごち
そうさまぁ〜!
(5月20日 撮影:じっさま)

information

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008