本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      7月号 2016年 第190号

鶴ヶ城天守閣

20数年ぶり??の鶴ヶ城です
明治7年に取り壊されたものを、昭
和40年に再建。内部は歴史博物館
になっており楽しめました。平成23
年には赤瓦への吹き替えが完了し、
幕末当時の姿に。国内唯一の赤瓦の
天守閣とか!!
 (5月28日 撮影:じっさま)




会津武家屋敷

NHKでありましたよねぇ〜「八
重の桜」、あの大河ドラマ!!
家老西郷頼母(西田敏行!?)邸
を復元、武家文化にかかわる建物
がある。家老の家・・・でかいわ
広いわ!!
(家老西郷頼母邸
 5月28日 撮影:じっさま)




日新館(会津藩校)
1803年に完成した日新館を観光博
物館として再建。文武両道の教育
で、漢学・天文学・蘭学・化学・
兵学・弓術・刀術等武芸全般・・・水泳もあり、プールがあった。

 (5月29日 撮影:じっさま)





日新館の授業の様子

授業の様子の人形・・・リアルで
今にも動き出しそう!?
きびきびとした立ち居振る舞い様
子が肌で感じられます。現代の受
験勉強とは一味違いますねぇ〜。


(5月29日 撮影:じっさま)





飯盛山(白虎隊)

白虎隊自刃の地から鶴ヶ城(会津
若松城)方面を望む。画像ではわ
かりませんが、肉眼ではお城を確
認できました。物悲しい感慨に浸
りますねぇ〜!?

(5月29日 撮影:じっさま)






さざえ堂(飯盛山)

よくぞこんな建物をデザインしま
したねぇ〜 先達はすごい!!
六角三層で高さ16m。昇降別々
のらせん型通路で階段が無く、一
方通行で上下する日本唯一、世界
でも例がない名建築。中へ入ると
すごさ倍増、脳内は混乱?!
(5月29日 撮影:じっさま)




割烹 田季野

会津若松で名物を食べようという
事で、宿から徒歩で片道15分位
の所にある、割烹 田季野さんに
いきました。雰囲気のある店構え
に期待感も上昇!!

(5月28日 撮影:じっさま)






元祖 わっぱめし

「曲げわっぱ」に会津の食材を
生かした料理を盛り込んだ「わ
っぱめし(輪箱飯)」なるもの
で、画像参照!! 混んでいる
店内で多くの人が、これを注文
していました。お味は・・・
(5月28日 撮影:じっさま)

 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008