金堂&五重塔
おそらく半世紀ぶりの訪問に
なる法隆寺です。飛鳥時代の
姿を現在に伝える世界最古の
木造建築として広く知られて
います。中門は現在修理中で
見学する事はできません・・
残念でした!!当然、中門、
金堂、五重塔は国宝です。
(4月4日 撮影:じっさま)
回廊(法隆寺)
これも国宝です。東回廊の
長さ76m、西回廊の長さ
72m、長さの違いは金堂と
五重の塔の釣り合いを考慮
してのことらしい。柱は、
学校で習いましたよねぇ〜
そう、エンタシスの柱!!
ギリシャ発祥の建築方法。
(4月4日撮影:じっさま)
夢殿(法隆寺)
聖徳太子を供養する堂とし
て建てられた夢殿。建立は
天平11(739)年頃とされ
、聖徳太子が49歳で亡くな
ってから約100年の後。
法隆寺では、釈迦三尊像、
百済観音像、玉虫厨子など
を観ることができました。
(4月4日 撮影:じっさま)
中宮寺
法隆寺から歩いて、すぐ隣
にある中宮寺に来ました。
目的は、本尊菩薩半跏像(
如意輪観世音菩薩)【国宝
】とのご対面です。
アルカイックスマイル(古
典的微笑)に魅せられまし
た!! すばらしいぃ〜。
(4月4日撮影:じっさま)
唐招提寺
奈良時代寄棟造りで、国宝
の金堂です。内陣には宇宙
の中心、釈迦の本地仏とし
て盧舎那仏座像、現世の苦
悩を救済する薬師如来立像
、理想の未来へ導く千手観
世音立像とご対面できまし
た。感動ですぅ〜!!
(4月4日撮影:じっさま)
法華寺
満開でした!!枝垂桜!
本尊十一面観音立像の特
別公開時期で、幸運でし
た。1mほどの小さな像
を、まじかに拝むことが
できた。モデルは藤原不
比等の娘で聖武天皇の妃
の光明皇后といわれる。
(4月5日撮影:じっさま)
海龍王寺
昭和28年まで秘仏として
大切に守られ、現在も春
と秋の限られた期間のみ
公開されている。今回、
鎌倉時代の重要文化財「
十一面観音立像」とご対
面。像高94cm、ヒノキ材
に金泥を施している。
(4月5日撮影:じっさま)
第一次大極殿
平城宮跡に9年の歳月を
かけて平成22年に完成
した。間口44m、奥行
20m、屋根高27mで平
城宮の中で最大の建物。
内部見学は無料で、ボラ
ンティアガイドさんに親
切に案内して頂きました
(4月5日撮影:じっさま)