本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己満足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      6月号 2017年 第201号

   平成の大修理後の姫路城、山城の備中松山城 登城です!!

天守閣

約5年の歳月をかけて平成
の大修理が完了しました。
ご対面~~です。うわさで
聞いていたより真っ白でな
く安心しました。優美で威
容を誇る「白鷺城」感動で
す。御殿まで残っていた、
名古屋城の焼失、残念!!
(5月8日撮影:じっさま)



「はの門」南壁

思い出します「007」
この場面記憶にありませ
んか!?撮影時に、手裏
剣などで壁を損傷したと
かで、物議がありました
よねぇ~??
団塊世代の話題ですね。

(5月8日撮影:じぃさま)



化粧櫓

徳川家康の孫娘「千姫」
が休憩所として利用して
いた櫓で、名前の由来に
もなっている。これに続
く百間廊下(長局)も、す
ばらしい!!


(5月8日撮影:じっさま)



好古園

姫路城西御屋敷跡庭園「こ
うこえん(好古園)」にも
足を運びました。姫路市市
制百周年の記念に造営され
、平成4年に開園した、池
泉回遊式の日本庭園。
この地にあった藩校「好古
堂」に因んでの名称とか。
(5月8日 撮影:じっさま)



大石神社

姫路から車で1時間ほど
赤穂の街に。忠臣蔵の大
石内蔵助(最近の若い人
は知らない!?)の大石
神社です。夕刻で人影は
ほとんどありませんでし
た。参拝したのち、義士
資料館で学びました。
(5月8日撮影:じっさま)



赤穂城跡

隣接して赤穂市立歴史
博物館があり、事前学
習をして訪れました。
再建された三の丸隅櫓
、本丸門がありますが
、だれもいない赤穂城
は少しさびしい気がし
ました。

(5月8日撮影:じぃさま)


備中松山城

城標高430mにある天守は、日本最高所にある2重2階の現存天守。正面の唐破風のついた出窓が、かっこいいですよねぇ~!!天守一階には、籠城に備えた囲炉裏がある。
(5月9日撮影:じっさま)


岩盤に築かれた石垣

NHK大河ドラマ真田丸のオープニングシーンで使われた景色ですね!!強度の強い天然の花崗岩を削り出して台座として利用。迫りくる大迫力に圧倒されます。

(5月9日撮影:じっさま)



シャトルバス

城見橋公園にマイカー
を駐車し、シャトルバ
スでお城の麓まで行き
ます。ここから徒歩で
片道20分、さすが山
城ですねぇ~。
でも、お城が見えた時
の感動はすごいぃ~!
(5月9日 撮影:じっさま)




 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008