随神門
戸隠神社奥社(おくしゃ)への参道は、約2kmあ
り、中ほどに萱葺きの赤い門がある。
いかにもご利益がありそうな風格があり、観光客の
撮影スポットとなっている。この時期の平日、閑散
としていると思いきや、団体客を含めた人の多さに
ビックリ!!です。
(2018.08 随神門 撮影:じっさま)
杉並木
戸隠神社は、1812年(慶長17年)に幕府より
千石の朱印地を拝領。随神門から約500mに渡っ
て、当時植えられた約200本のクマ杉の並木が続
いている。天然記念物に指定されている樹齢約40
0年の杉並木を、汗だくで歩けば(登れば!?)、
神聖な気持ちになれる。
(2018.08 杉並木 撮影:じっさま)
巨大クマ杉
樹齢400年超(多分??)のクマ杉の内部は空洞
になっている。ここにも神が宿るのだろう・・・
しめ縄がしてあり、その前には小石が積んである。
思わず、拝んでしまう・・・日本人だな〜!?
(2018.08 クマ杉 撮影:じっさま)
奥社
ご祭神は、天照大神が天の岩屋にお隠れになった
時、無双の神力で岩戸を開き、天照大神を導いた
「天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)」。
戸隠神社の御本社として、開運・心願成就・五穀
豊熟・スポーツ必勝などの御神徳がある。
手水をして、参拝しました!!
(2018.08 戸隠神社奥社 撮影:じっさま)
なおすけ
参道の入り口にある戸隠そばのお店です。戸隠神
奥社へは、往復徒歩で90分ほどかかります。最
初は平坦な道ですが、途中から勾配のある山道と
なります。奥社に参拝して、参道の入り口に戻る
と、お腹もすいて、ちょうど昼時。13時過ぎでも待ちがありました。戸隠そばに期待大です。
(2018.08 なおすけ 撮影:じっさま)
鴨ざるそば
奥社前の「なおすけ」で「鴨ざるそば」を食べる
べし・・・インターネットなどの情報です。
美味しい食べ方が分からないので、店の人にたず
ねると、画像左の熱々の鴨汁のなかに直接冷たい
そばを入れて食べても良し、鴨汁を木製ひしゃく
で器に移し、上品に食べるも良し!!とのこと。
少し甘めの汁、美味しい鴨肉、そばと相性抜群。
おいしく いただきました〜〜!!
(2018.08 鴨ざるそば 撮影:じっさま)
チビッ子忍者村
今回の旅は、まご殿の随行員・・・!? 当然、
戸隠神社近くの「チビッ子忍者村」を訪問です。
平日で閑散としていると予想して行きましたが、
夏休み終盤・・・チビッ子忍者がウジャウジャ。
手裏剣投げ、吹き矢、忍者屋敷・・・随行員も夢
中になって、忍者です!?
(2018.08 忍者屋敷 撮影:じっさま)
修業の森
入村料だけで無料で遊べるフィールドアスレチッ
ク設備が「修業の森」「忍び砦」「隠れ砦」の3
コースあり、全部で20ヶ所以上のアトラクショ
ン。つり橋、木登り、縄、網、丸太、水ぐもなど
・・・一通りチャレンジで、2時間くらいはかか
るのでは!?
まご殿 ご満悦で、随行員はおくたびれ!??
(2018.08 修業の森 撮影:じっさま)