角島灯台
角島大橋を渡って、車で少し行くと、この灯
台が見えてきます。人気のいない有料駐車場
に車をとめて、いざ灯台へ。総御影石造りの
風格のある灯台で、明治9年に初点灯し、1
30年以上たった現在も、現役でご活躍。高
さ29.6mで、有料で踊り場まで昇れます
が、早朝で入場できず残念!!
(2019.10.22 撮影:じっさま)
元乃隅稲荷神社(1)
この画像も、最近よく目にしますね。アメ
リカのテレビ局「CNN」の調査で、厳島神
社、白川郷、金閣寺、姫路城などとともに
「日本で最も美しい場所31」に選ばれ、
一躍有名に!!狭い山道!?を通って有料
駐車場へ到着。わぁ〜人だらけ!!観光バ
スで多くの人が行ったり来たり・・・
(2019.10.22 撮影:じっさま)
元乃稲荷神社(2)
外国の人に受けると思います・・・派手な
赤、日本海の青、木々の緑など。なんと言
ってもこの連続した鳥居!!昭和62年か
ら10年かけて、全長100m・総本数1
23本を建てた。駐車場の近くには裏鬼門
の鳥居があり、高さ5mの場所に賽銭箱が
あり、うまく入れば大願成就とか??
(2019.10.22 撮影:じっさま)
青海島観光船
青海島(おおみじま)は、マグマの博物館
といわれ、約9000万年前に青海島が大
陸の縁にあった頃のマグマの活動を今に示
している!!これはジオの勉強になる。観
光船に乗船しましたが、海が荒れていると
言うことで、通常の半分程度の運行、少し
期待外れの結果となりました。
(2019.10.22 撮影:じっさま)
三味ちらし丼
青海島の遊覧船は、荒天でがっかりでした
が、昼食の「三味ちらし丼」は絶品。小サ
イズの丼も用意されており、じっさま&ば
っさまには、ありがたい配慮です。三味と
は、マグロ・ウニ・イクラの3種類ですが
、特にウニは最高でした!!。量的にも小
サイズでちょうどよい量でした。
(2019.10.22 撮影:じっさま)
秋芳洞(1)
日本最大のカルスト台地にある400を超
える鍾乳洞のひとつ「秋芳洞」に、約半世
紀ぶりにやってきました。観光バスの駐車
も多く、外国の方を含めた多くの観光客で
賑わっていました。さすが日本三大鍾乳洞
の一つで、洞内の空間容積は一番らしい?
画像の入口部は、記憶がありません!!
(2019.10.22 撮影:じっさま)
秋芳洞(2)
これこれ・・・半世紀ぶりでも、これは記
憶にありますよ!!入口から少し進むと現
れる「百枚皿」、よく観光パンフレットな
どに掲載されている画像です。正式!?に
は、石灰華段丘(せっかいかだんきゅう)
とか。でも、半世紀前の記憶は、もっと感
動があったような気がします。年令か?
(2019.10.22 撮影:じっさま)