本文へスキップ

長篠・茶臼山HOBBY

  長篠・𠮷胡貝塚・茶臼山・・・・!?

長篠城跡

愛知県新城市の長篠城跡にある「長篠城址史
跡保存館」を訪れました。天正3年(157
5)武田勝頼軍15000人に包囲された長
篠城では城主奥平貞昌が500人の城兵で対
峙、織田・徳川の連合軍38000人の援軍
まで持ちこたえた。その後、設楽原に馬防柵
を築き火縄銃で武田軍を撃破、有名な話!!
(2017.10 長篠城跡 撮影:じっさま)







史跡保存館

長篠城主であった奥平家に伝えられた「血染
めの陣太鼓」、城跡から出土した火縄銃の玉
、武具・甲冑などが展示されている。命を賭
して武田軍の包囲網をかいくぐり、岡崎の織
田・徳川軍に援軍要請、返して味方に援軍到
来の報を伝えたが、武田軍にハリツケで殺さ
れた「鳥居強右衛門」の話は印象深い。
(2017.10 保存館 撮影:じっさま)







びっくり!!

𠮷胡貝塚資料館の入口で受付の案内看板を持
っているのは、発掘された縄文人の人骨復元
模型です。いきなりのお出迎えにビックリで
すね。昭和26年に、発掘した人骨は、50
才代の女性で(愛称:ヨシさん)、腕には貝
の腕輪がはめられ、朱(顔料)が撒かれてい
た。特別な女性だったようだ。
(2017.10 受付 撮影:じっさま)







縄文・弥生

みんな好きですねぇ~!?あなたは縄文系
・弥生系・・・特徴が記載されています。
縄文人は、顔の形は四角、眉間は出っ張る
、鼻は高い、眉・まつげ・ひげは濃い、ま
ぶた二重でくっきり、耳たぶは大きい(福
耳)、唇厚い、身長低く成人男性158c
m、女性147cm、あなたは縄文系?
(2017.10 縄文人 撮影:じっさま)







吉胡貝塚

吉胡(よしご)貝塚は、縄文後期・晩期を
中心とした日本を代表する貝塚遺跡のひと
つで、愛知県田原市にあります。縄文人骨
が340体も出土し、考古学・人類学に貢
献したことは有名です。新しくきれいな建
物で、史料館とは気づかずに通り過ぎてし
まうので注意が必要ですね。

(2017.10 𠮷胡貝塚 撮影:じっさま)







茶臼山

標高茶臼山は、標高1415mあり愛知県
最高峰の山で、冬にはスキー場となる。平
成19年度から植栽を始めた芝桜が、春に
は天空の花回廊(おおげさかな!?)と銘
打って、ピンク、白、淡青、青紫の色とり
どりのじゅうたんとなり、多くの観光客で
賑わう。
(2017.10 茶臼山 撮影:じっさま)







紅葉

愛知県で一番早く紅葉が始まる茶臼山。例
年10月初めから徐々に色づき始め、下旬
にはピークを迎え、11月上旬まで紅葉を楽
しめる。ライトアップもあるが、人間のエ
ゴで夜間照明はいかがなものか?植物も夜
には寝るのに照明とは、最近色づきが悪い
のはこのせいかも知れない。
(2017.10 紅葉 撮影:じっさま)







松茸づくし

秋といえば松茸ですよねぇ~!!茶臼山高
原の近くにある森の宿遊星館(宿の前に温
泉の間欠泉があります)で松茸づくしのフ
ルコースをいただきました。焼き松茸、松
茸のすき焼き、松茸の天ぷら、土瓶蒸し、
茶碗蒸し、せいろ蒸し、松茸ご飯にお吸い
物。秋の味覚を満喫です。満腹ですぅ~!
(2017.10 松茸料理 撮影:じっさま)







contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008