本文へスキップ

郡上・大滝HOBBY

  郡上・大滝・朴ノ木平・・・・!?


郡上八幡城

あの司馬遼太郎が「街道を行く」のなかで、
日本で一番美しい山城とほめ称えたのが郡上
八幡城である。昭和8年に郡上八幡のシンボ
ルとして木造の模擬天守が再建された、日本
最古の木造再建城である。秋の紅葉の時期に
は紅葉の赤とお城の白と空の青が調和し、素
晴らしい景色が見られる。
(2015.09 郡上八幡城 撮影:じっさま)







宗祇水

連歌の宗匠として知られた飯尾宗祇が文明年
間にこの泉のほとりに草庵を結んで、この清
水を愛用した所から名付けられた泉が郡上八
幡にある。昭和60年に、全国名水百選の一
番手として環境庁の指定を受けた。昔から夏
は冷たく、冬は温かいところから、周辺住民
の「生活水」として使用されていた。
(2015.09 宗祇水 撮影:じっさま)







アユ!!

全国で唯一商品登録をされたアユが、郡上水
域で獲れるアユで「郡上鮎」と呼ばれる。い
ただきました塩焼きで!!長良川はダムがな
く、増水のたびに川底の藻が流れ、つねに新
しい藻ができる長良川の環境で元気で身の締
まった美味しい天然アユが育つ。明治23年
~昭和21年まで宮内省御猟場献上鮎。
(2015.09 郡上アユ 撮影:じっさま)







そば

郡上で有名なそば屋さん「蕎麦正まつい」
で名物辛味大根を使用したおろし蕎麦をい
ただきました。挽き立て、打ち立て、うで
たてです。そば本来の味を堪能してもらう
ために冬でもざるそばのみの提供とは驚き
です。のどごし良く、あっという間にお腹
の中へ入っていきました。うまい!!
(2015.09 ソバ 撮影:じっさま)







大滝鍾乳洞

岐阜県郡上八幡の町並みから車で15分ほ
どにある鍾乳洞です。入場料を払い、鍾乳
洞の入り口へは風情のある木製のケーブル
カーに乗っていきます。返りは下りで徒歩
になります。鍾乳石が1cm伸びるのに必
要な時間は約100年といわれており、人
間の寿命に比べるとため息が出ますね。

(2015.09 鍾乳洞 撮影:じっさま)







鍾乳洞内部

総延長2kmに及ぶ東海地区最大級の石灰
洞窟で、鍾乳石の発達した約700mの通
路が公開されている。洞窟内の最深部には
地底の滝では日本一の規模を誇る、落差3
0mの地底滝があり、その神秘性と迫力に
は圧倒される。鍾乳洞の中は、真夏でも肌
寒いくらい温度が低い。
(2015.09 洞内部 撮影:じっさま)







祭りの森

高山の市街から車で少し行くと「まつりの
森」があります。世界一の大太鼓と称して
、皮を張った部分の直径2m12cm、中央
部で2m73cm、重さが4.5トンあるとい
う。この太鼓を画像のようなからくり人形
が、打ち鳴らします。動きは少しぎこちな
いのですが、太鼓の響きは迫力満点です。
(2015.09 大太鼓 撮影:じっさま)







朴ノ木平

冬のスキーシーズンには何度も訪問してい
ますが、秋口の訪問は初めてです。テレビ
のニュースでコスモスの咲いたきれいな景
色が放映されるのを見て、訪れました。天
候不順で開花状況は今ひとつで、入り口に
は「ごめんなさい!」の看板が掲げられて
いました。
(2015.09 コスモス 撮影:じっさま)







contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008