横綱のいろいろ(4)・・・!?
69連勝
双葉山の70連勝を阻止したのは、なんと平
幕の安芸ノ海。連勝は昭和12年の春場所か
ら始まり12年、13年と一敗もなし、昭和
14年1月15日、初場所4日目の日曜日、
東京両国国技館は2万人を超す大観衆。出羽
の海部屋の安芸ノ海が、双葉山の弱点を研究
、ひそかに猛稽古を重ねた末に勝利した。
あんこ型
太ってお腹の出ている力士を「あんこ型」と
いうのは、魚の「アンコウ」が語源で、下ぶ
くれしてぷよぷよした感じがアンコウに似て
いるためといわれる。やせた力士を「そっぷ
型」というのは、「スープ」の出汁を取った
鶏ガラのように骨張っているさまを、江戸時
代の「スープ」の発音「ソップ」に由来。
大銀杏
十両以上の力士(関取)が結うことができる
髪形で、マゲの先端が大きなイチョウの葉に
似ていることに由来する。江戸時代の一般的
な髪形である「銀杏(いちょう)まげ」を、
力士の大きな体躯にあわせて大きく結った髪
型。関取でも大銀杏は正式な時だけで、けい
この時はいわゆるチョンマゲである。
びん付け油
お相撲さんのいい匂い・・・嗅いだことあり
ませんか?「びんつけあぶら」商品名は「オ
ーミすき油」東京江戸川区の島田商店が日本
で唯一、製造販売を行っている。ハゼの実を
加工して作る天然ワックスに香料を加えて練
ったものでメインの香りはバニラで、その他
に液体香料を3つ混ぜているとか。