2番目・・・!?
十二支の中で丑年がなぜ二番目なのでしょう
か? 昔、神様が元旦に挨拶に来た12番目
までの動物を順番に、一年間その年のリーダ
ーにしようというふれを出す。自分が歩くこ
とが遅いことを知っていたウシは、前の晩の
暗いうちに出発しますが、背中に乗ってやっ
て来たネズミが神様の御殿の門が開いたとた
んに飛び降り一番に、ウシは二番に!?
反すう・・・!?
学校で習いましたよねぇ~ウシは反すう(食
べた草を胃から口に戻して、噛み返しをして
食物の消化を助ける)動物で、4つの胃があ
り、人間が消化できない植物のセンイを分解
して栄養とすることができる。第1胃は、食
道が進化したもので、消化液がでる本来の胃
は第4胃だけ。焼き肉屋で第1胃はミノ、第
3胃はセンマイと呼ばれている。
微生物・・・!?
反すうは、強い肉食動物に食べられないよう
に、肉食動物がいない時に地面に生えている
草を大急ぎで大量に食べて、安全な場所に隠
れてゆっくり消化できるように進化してきた
機能。消化の主役は第1胃に住んでいるの微
生物で、これが植物を分解して「お酢」の仲
間を作り、ウシはそれを吸収する。その微生
物を増やして、第4胃で栄養源とする。
4本・・・!?
牛のお乳は何本あるか? 乳頭は4本あり、
乳牛も肉牛も本数は同じ。犬や猫は、6ヶ所
前後、ブタは14~16ヶ所ある。年間に授
乳する頭数の違いからで、犬や猫では2~3
頭が当たり前、妊娠期間の短いブタだと10
頭くらい授乳していることが多い。牛乳は同
じ重さの食物と比較して、低脂肪高タンパク
、カルシュウムも豊富。素晴らしい!!