本文へスキップ

まめ知識KNOWLEDGE

庭に来る身近な野鳥・・・!?

スズメ・・・!?

小林一茶の俳句にも詠われるくらい昔からな
じみのある小鳥で、人家の周辺に生息するこ
とから、山や森で路に迷ってもスズメを見た
ら近くに人が住んでいる証なので安心とか。
最近スズメが減ったのは、ヒナを巣立ちさせ
るまでに親鳥は4千回以上も虫を捕らえて運
びますが、この子育てに欠かせない虫が減っ
たことも影響しているらしい。









シジュウカラ・・・!?

スズメより一回り小さく、数匹の団体でおい
でになり、白いほお、白い腹に黒いネクタイ
模様でよく目立ち、ちょこまかちょこまかと
よく動きます。素早い動きは動画早送りの感
さえします。一説ではシジュウカラは1年に
12万匹以上の虫を食べるといわれ、虫の増
えすぎを抑える役目をしている。最初は桜文
鳥が野生化したのかと思いましたが!?








ジョウビタキ・・・!?

群れないで単独で庭にご訪問です。渡り鳥で
越冬のために日本に飛来。ご訪問されるのは
オスで頭部は銀色、胸から腹部は鮮やかなオ
レンジ色、顔や背中、翼は光沢のある黒色で
雌より派手。オス・メス共に翼に白い模様が
あり、これが着物の「紋」に似ていることか
ら「紋付き鳥」ともよばれてる。春には日本
を離れてしまうのは寂しい気持ちがします。








ムクドリ・・・!?

いつも二羽でおいでになる、くちばしと足が
黄色で判別しやすい全長24cm程度中型の
鳥。庭の芝生をつついて、虫を食べているの
を見ると、そんなに芝生の中に虫がいるのか
とビックリです。一方、街中では駅前のロー
タリーや街路樹に多く群れをなし、糞や鳴き
声で嫌われ者になっている。農耕地や草原で
虫を捕るプロで、芝生を害虫から守る鳥!?










contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008