本文へスキップ

まめ知識KNOWLEDGE

 柿を学んで・・・秋を満喫、健康に!?

原産国・・・!?

柿の原産国は、中国が原産とする説と中国・
朝鮮半島・日本を原産とする説がある。現在
日本で栽培されている柿は中国原産との説が
有力で、奈良時代に伝わってきた。当時の柿
は渋柿で渋が抜けるまで放置して熟柿にして
食べた。甘柿は鎌倉時代に突然変異で生まれ
、渋みがなくそのまま食べられる柿は日本固
有種とされている。









1000種類・・・!?

江戸時代末期には、日本各地で栽培されてい
る柿の種類は約200あり、昭和初期に農商
務省により日本各地で栽培されている柿は約
1000種類に分類された。一番多く生産さ
れているのは、岐阜県で誕生した「富有(ふ
ゆう)柿」で、丸に近い四角形で皮は光沢が
ありスベスベしている。果肉はとろけるよう
な柔らかさと甘味がある。
 







名前の由来・・・!?

例によって諸説がありますね。実が堅いこと
から「カタキ」と呼んでいた「タ」を抜いて
「カキ」。実がツヤツヤしており「カガヤキ
」と呼んでいた「ガ、キ」を抜いて「カキ」
実の色が赤く印象的で「アカキ」と呼んでい
た「ア」を抜いて「カキ」。実を水につけて
渋味を取っていたことから使われていた漢字
が変化し「柿」になったとも、諸説あり!!









栄養・・・!?

栄養成分満載の柿ですが、食べて期待できる
効果・効能面からみます。「二日酔い」ビタ
ミンCやタンニンがアルコール排出や副腎機
能低下を防ぐ効果があり、含まれる酵素がア
ルコールを分解する作用がある。「悪玉コレ
ステロール減少」タンニンやペクチンが高血
圧の原因となり、動脈硬化や脳卒中を引き起
こす要因となる悪玉の減少が期待できる。








contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008