本文へスキップ

2019年1月~12月PAST

過去への旅立

1月号

 今が旬の豆知識
  「鬼外は外、福は内?」どうして、なぜ?・・・知って楽しい豆まきを!?
 ベトナム・カンボジア
  世界遺産鑑賞の旅!ベトナムでは海の桂林「ハロン湾」へ。カンボジアでは
  「天空の楽園アンコール・ワット」「王と神の都市アンコール・トム」を鑑賞
(画像は アンコールワット :撮影「じっさま」)


2月号

 今が旬の豆知識
  覚醒作用のあるコーヒー豆の産地、コーヒーベルトとは? 学んで一杯!!
 氷の祭り・雪まつり
  北海道「サホロスキー場」では、荒天で滑走は恵まれず。がっかりの帰りに
  支笏湖「氷とう祭り」、札幌「雪まつり」に立ち寄り、美しさに感動!!
(画像は 氷とう祭り(支笏湖) :撮影「じっさま」)

3月号

 今が旬の豆知識
  コーヒーをおいしく飲むための味覚、5味とは? 学んでおいしい一杯!!
 名物料理・スキー場
  生ラムジンギスカン発祥の地、山形蔵王で食べて、念願の地蔵山頂から滑走
  徒然草「高名の木登り」では、心の緩みの戒めを!!
(画像は ジンギスカン鉄鍋(蔵王温泉) :撮影「じっさま」)

4月号

 今が旬の豆知識
  お花見宴会などで、肝臓ちゃんと大のお友達・・・醸造酒について学ぶ!!
 京都御所・二条城
  陛下ご即位30年記念の特別公開で京都御所へ、足を伸ばして二条城・東映
  太秦映画村も見学訪問。徒然草では、桜は八重より一重が好みとか?
(画像は 紫宸殿(京都御所) :撮影「じっさま」)


5月号

 今が旬の豆知識
  正式には酒造好適米といわれる酒米・・・学んでグビッチュ~!!
 京都・奈良
  国宝の仏像は130件、奈良に71件、京都に38件、この府県で85%を
  占める。美仏とのご対面の旅。徒然草は、現在に通じる終活的な教訓話し。
(画像は 観音寺(京田辺市) :撮影「じっさま」)


6月号

 今が旬の豆知識
  一こうじ、二酛(もと)、三造り 酒造り ・・・学んでグビッチュ~!!
 サンフランシスコ・ヨセミテ
  はじめてのアメリカ本土の旅。サンフランシスコから入り、ヨセミテ国立公
  園とグランドサークルをまわります。枕草子の学びにも突入です。
(画像は ゴールデンゲートブリッジ :撮影「じっさま」)


7月号

 今が旬の豆知識
  生酒、生貯蔵酒、生詰め酒など違いは何か?・・・学んでグビッチュ~!!
 モニュメントバレー・グランドキャニオン
  西部劇「駅馬車」「黄色いリボン」の名場面が目の前に、17億年前の地層が
  目の前に・・・感動です 枕草子は、あの有名な第一段!!
(画像は モニュメントバレー :撮影「じっさま」)


8月号

 今が旬の豆知識
  日本酒度のプラス、マイナスとは何か?・・・仕組みを学んでうまい酒!!
 角館・田沢湖・御所野・久慈
  みちのくの小京都、たつこ像、縄文博物館、もぐらんピア・・東北復興支援
  旅の前編です。 枕草子は、「すさまじき」「にくき」ものについて!!
(画像は 乳頭温泉「鶴の湯」 :撮影「じっさま」)


9月号

 今が旬の豆知識
  日本酒つくりの水の重要性、酵母、酒米など学んで・・・グビッチュ~!!
 北三陸・南三陸
  北山崎で断崖クルーズ船、釜石~盛間を南三陸鉄道で、浄土ヶ浜、碁石海岸
  ・・・東北復興支援旅の後編です。 枕草子は、「鳥」「虫」の好み??
(画像は 浄土ヶ浜  :撮影「じっさま」)


10月号

 今が旬の豆知識
  日本のお城について現存12天守など学んで、お城巡りをもっと楽しく!!
 大鹿村・室戸
  中央構造線、ユネスコ世界ジオパークなど地質・地形を学ぶ旅です。枕草子
  は、「不安に感じるもの」「めったにないもの」、現代にも通じます!?
(画像は 室戸岬  :撮影「じっさま」)


11月号

 今が旬の豆知識
  石垣について「野面積み」「切込み接ぎ」「打込み接ぎ」など学びます!!
 高松・祖谷
  海城の高松城、祖谷のかずら橋、大歩危で遊覧船に乗船、高知市内では、念
  願の「わら焼きカツオのたたき」をひろめ市場で食べて、大感動!!
(画像は かずら橋  :撮影「じっさま」)


12月号

 今が旬の豆知識
  最近訪問のお城、大垣・大阪・掛川・山中城跡・・・みなすばらしい!!
 山口・萩・岩見
  山口県の日本海側の角島大橋・元乃稲荷神社・青海島観光船、定番の秋芳
  洞、明治維新を感じる萩の町、世界遺産の石見銀山・・・歩きました!!
(画像は 元乃隅稲荷神社  :撮影「じっさま」)


contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008

past5.htmlへのリンク