塩釜神社博物館
一階には大神輿、刀、太刀等の展
示があり、2階には古代の製塩法
を今に伝える「藻塩焼神事」の様
子を映像で見ることが出来ますが
、貸切状態一人で観賞しました。
入館料は200円です。
(10月3日 撮影:じっさま)
洞窟遺跡群(瑞巌寺)
松島を形成している第三紀凝灰
岩層を掘ったもので、天台宗徒
が江戸時代に掘った洞窟群と考
えられている。洞窟内は塔婆・
五輪塔・戒名等が無数に刻まれ
供養場として使用されていた。
(10月3日 撮影:じっさま)
五大堂(松島)
807年坂上田村麻呂が東征の折
に毘沙門堂を建立し、後に慈覚大
師円仁が五大明王像を安置したし
たことから、五大堂と呼ばれる。
狭い橋を渡って行くのですが、大
変混雑して大変でした。
(10月3日 撮影:じっさま)
〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008