本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己満足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      12月号 2015年 第183号

御在所ロープウエイ駅

グレイスヒルズCCでひと汗かいて
、湯の山温泉(昔に比べなんかさび
れた感じ・・・残念!!)に泊り、
あくる日、御在所ロープウエイに乗
りに来ました。前日強風のため運休
でしたが、この日は朝一番から、多
くの観光客が来ていました。山上公
園駅との往復で2,160円でした。
(11月11日 撮影:じっさま)


御在所岳の紅葉

1212mの御在所岳、ロープウ
エイのゴンドラ内からの紅葉の景
色です。画像左下の黒い影は乗車
しているゴンドラの影です。分か
りますかあぁ〜!? 当日は山頂
付近の紅葉は終わり、中腹が見ご
ろとなっていました。
(11月11日 撮影:じぃさま)


平等院鳳凰堂

10円玉のデザインでおなじみの宇
治平等院に行ってきました。平安
時代の建物で、仏師定朝の作であ
ることが確実な現存唯一の仏像、
本尊阿弥陀如来坐像を見学!!毎
度おなじみの修学旅行生に加え、
外国の方々を多く見え、賑わって
いました。
 (11月11日 撮影:じっさま)


屋根のピカピカ鳳凰

改修工事も済んで、ピカピカの鳳凰
!! 内部拝観は平日で1時間待ち
の状態ですが、予約を先にしておい
て、資料館他を先に回れば時間の無
駄もなく拝観できます。せっかく来
たからには、ぜひとも内部拝観をお
勧めしますよぉ〜 解説もしていた
だけますしぃ〜。
 (11月11日  撮影:じっさま)

石山寺

初めての石山寺で、東大門をくぐり
、少し歩くと寺の名前の由来ともな
っている硅灰石(天然記念物)が見
える。画像手前の濃い灰色の石がそ
れにあたり、ここが紅葉の撮影スポ
ットとなっていた。平等院に比べマ
イナー!?なのか夕方のせいか!?
人影はまばらも、紅葉はグゥー!!
(11月11日  撮影:じっさま)


源氏の間(石山寺本堂)

本堂(国宝)にある「源氏の間」
は、紫式部が源氏物語を書いたと
傳えられている。境内の源氏苑に
は、紫式部の銅像もありました。
文学の花開く舞台・・・石山寺の
パンフレットに記載。教養を高め
ての再訪問の要ありかぁ〜!?
(11月11日 撮影:じぃさま)

多宝塔(石山寺境内)

これも当然、国宝です。美しい均斉
美をもった鎌倉時代の建築で、日本
最古の多宝塔。高さは17.2mあり
、屋根は桧皮葺で風情がありますね
ぇ〜〜。こんな建物が1,000年近く
も前に建てられたなんて感慨深いで
すねぇ〜〜。設計者は誰だぁ〜?!
(11月11日  撮影:じっさま)



日清都CC

南郷温泉で鯉料理を食べて、日清
都CCへ。そうですあの日清です!
チキンラーメンでおなじみ・・・
創業者、安藤百福の夢から生まれ
たゴルフ場。画像は、ティーグラ
ンドのティーマークで、どん兵衛
、チキンラーメン、ヒヨコちゃん
など・・日清そのものでした!!
電話での直接予約、対応に感謝!
(11月12日  撮影:じぃさま)

information

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008