弓矢の発明・・・??
旧石器時代、草原生活で大型動物を
相手に発達した「投げやり」は、森
林の誕生によって増加した、動きの
素早い小動物の狩猟には適さない。
小動物を狩猟するために従来の「ヤ
リ」よりも、早く、遠くへ飛ぶ「弓
矢」が登場、矢の先には「石鏃(せ
きぞく)」と呼ばれる、黒曜石等を
小さくするどく尖らせた石器がつい
ている。
犬はお友達・・・!?
縄文人は、犬を狩猟犬として扱い、とても大切にしていた
らしい。狩猟で怪我をして骨折した犬も多く、役に立たな
くなっても大切に飼育されていたらしく、犬も人間と同じ
ように埋葬されている。一方、弥生人は 犬を食べる文化
を持っていたらしい