本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己満足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      2月号 2016年 第185号

氷見の寒ブリ

冬の能登半島一周の旅!!氷見の寒
ブリを食べない手はないでしょう。
氷見市内に宿をとり、市内の割烹「
秀月」さんにおじゃましました。事
前に電話で予約をしてからの訪問で
、イケメンの寒ブリ君に出会えまし
た。ラッキー!!
 (1月12日 撮影:じっさま)



ブリシャブで

イケメン寒ブリ君、熱いだし汁の
お風呂が好きという事で、しゃぶ
しゃぶ!!少しのぼせて色が変わ
ったところでポン酢を身にまとい
、胃袋ちゃんとご対面!!ごちそ
うさまでした!! 今年は氷見寒
ブリ不漁で貴重&品薄とのこと。
(1月12日  撮影:じっさま)


のとじま水族館
和倉温泉の北、七尾湾の能登島に
ある「のとじま水族館」に行きま
した。飼育係の人が皆さん若いの
に驚きました。「ジンベイザメ」
が悠然と泳ぎ、ペンギンのお散歩
、イルカ・アシカのショー他、楽
しめる水族館でした!!
 (1月13日 撮影:じっさま)




穴水の焼ガキ

知りませんでした、今まで!!能
登の牡蠣が有名でこんなにうまい
とは!!七尾西弯は、牡蠣の餌と
なるプランクトンが多く、穏やか
なうち海で、牡蠣には最高!!
穴水付近で焼ガキ、いただきまし
た炭火で、うまいぃ〜!!胃袋ち
ゃん大満足です。
(1月13日 撮影:じっさま)


真脇遺跡縄文館

宿のある九十九湾(ツクモワン)に
行く途中に寄りました。縄文時代約
4000年間も繁栄を続けた、他に例
を見ない長期定住型集落遺跡。発掘
されて間もない遺跡で、「じっさま
&ばっさま」貸切見学でした。
(1月13日 縄文館入口の
 モニュメント 撮影:じっさま)




白米千枚田

これが有名な千枚田!!確かに素
晴らしい幾何学模様ですが・・・
雪混じりの吹きさらしで寒いのな
んの!!夜はイルミネーション?
やりすぎですよね〜 何でもかん
でもライトアップ、イルミネーシ
ョンは・・・疑問??
 (1月14日  撮影:じっさま)


輪島キリコ会館
能登半島の輪島にある「キリコ会
館」・・・キリコ知りませんでし
た!!能登地方の夏秋の祭礼に各
町内からキリコと呼ばれる巨大な
御神灯を神輿のお供に担ぎ出す習
慣があり、約30基のキリコが展
示されている。夏祭りで見たい!
 (1月14日 撮影:じっさま)



ヤセの断崖

松本清張「ゼロの焦点」、読みま
した45年くらい前!! 小説に
出てくる「ヤセの断崖」・・・小
説通り寂しいところです。現地に
は「ゼロの焦点ロケ地」の看板が
ありました・・・若い人の知名度
は??
(1月14日 撮影:じっさま)


コスモアイル羽咋

UFOで名高い?羽咋(ハクイ)で宇
宙科学博物館「コスモアイル羽咋」
です。本物の宇宙船の展示がありま
したが、期待したUFO関係の展示は
・・・でした。入場時間が遅く、3
D映像のコスモシアターは見ること
が出来ませんでした。残念無念!
 (1月14日 宇宙船内部
        撮影:じっさま)



海王丸

海の貴婦人 帆船「海洋丸」が新
湊の海王丸パークに係留展示され
ています。乗船し内部を見学する
ことが出来ました。すばらしい!
4月〜10月に毎年10回行われる総
帆展帆で29枚すべての帆をひろげ
た姿も見てみたいものです!!
(1月14日  撮影:じっさま)



越前ガニ(新湊)

新湊漁港にある「きっときと市場
」で越前ガニを2ハイ購入、帰宅
後、孫ちゃん達も参加、カニ鍋を
いただきました。北陸海の幸!!
ごちそうさまでした。

(1月15日 撮影:じっさま)


information

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008