都井岬 野生馬
このアングル・・・パンフレット
と同じです、よく撮れました!!
馬の後ろから気づかれないように
と?ウマの視界はパノラマビジョ
ンで正面を見たまま自分の後ろ足
まで見ることができるとのこと。
見えてるんですねぇ〜 後ろの撮
影者が・・・
(4月17日 撮影:じっさま)
都井岬 野生馬
小松ヶ丘の野生馬、のどかですね
御崎馬は木曽馬、北海道の道産子
などと共に日本在来馬といわれ、
今から2000年前の縄文時代後
期から弥生時代中期にかけて中国
大陸から導入された馬が起源とさ
れる。
(4月17日 撮影:じぃさま)
ようこそ 都井岬
木柱のようこそ・・・風情あり!
江戸時代の元禄10年(1697
年)、高鍋藩の馬産経営は、初代
藩主秋月種長公の時代に始まり、
歴代藩主が奨励し、人手を加えな
い粗放な管理の飼い方が特徴。
(4月17日 撮影:じっさま)