本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      9月号 2016年 第192号

みろく横丁(八戸)

八戸・・・青森市に次ぐ20万を超す
人口を有しています…意外な大きさ
にびっくり!!屋台街で有名な「み
ろく横丁」に寄りましたが、今一つ
賑わいがなく、活気も・・・
あきらめて、近くの老舗鮨屋に飛び
込みましたが・・・???
 (7月12日 撮影:じっさま)




田酒(安比高原)

知人から青森へ行ったら、「田酒
」を飲むべし!!とのアドバイス
も、青森では売り切れで飲めませ
んでした。が、ありましたぁ〜「
田酒」、安比高原ホテルに!!
飲みくらべセットで、画像右端で
す。まったりと旨い酒でした!!
(7月13日 撮影:じっさま)




熊出没(安比高原)
出るんですねぇ〜熊!! 宿泊し
た安比高原ホテルの出入り口の注
意書き看板です。広々した安比高
原に建つ、すばらしいリゾートホ
テル。冬は隣接したゲレンデで、
スキーを楽しむ事ができる。
熊は冬眠中であることを願う!!
 (7月13日 撮影:じっさま)





チャグチャグ馬コ(盛岡)

200年以上の歴史を持つ伝統行事。
馬に飾りと共にたくさんの鈴をつけ
ており、あるくたびにチャグチャグ
と鳴る鈴の音が名称の由来とか。盛
岡歴史文化館1階の「祭り常設展示
室」で、「盛岡さんさ踊り」ととも
に映像で見ることができた。
(7月14日 撮影:じっさま)





啄木・賢治青春館(盛岡)

旧第九十銀行を保存活用して、啄
木と賢治の青春時代と盛岡が紹介
されている。雨の中の訪問も、無
料展示に感動・感謝!!
国の重要文化財になっている。


(7月14日 撮影:じっさま)




岩手銀行旧本店本館

東京駅の雰囲気が・・・と思った
ら、同じ建築事務所が設計して明
治44年に建設。国の重要文化財
で、赤レンガと花崗岩の白色が調
和して、美しい!! 今のビルと
比べると、何か重みと威厳と安ら
ぎが感じられますねぇ〜
(7月14日 撮影:じっさま)




石割桜(盛岡)

ど根性!!ですねぇ〜 巨大な花
崗岩の割れ目から、エドヒガンザ
クラ(推定樹齢360年以上)がた
くましく伸びています。岩手県庁
の庁舎横にあり、国の天然記念物
・・・こりゃ、天然記念物だわ!

(7月14日 撮影:じっさま)




新渡戸記念館(花巻)

「武士道」の著者、5000円札
の肖像ぐらいの知識しかありま
せんでした。記念館を見学して
その偉大さに改めて感動!!
何か今の日本人より、本当の国
際人がいた時代だと感じ、さび
しい気持ちに・・・・
(7月15日 撮影:じっさま)

 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008