本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      9月号 2016年 第192号

青森・盛岡

 青森  盛岡  縄文の学び(13)
   

青森

縄文遺跡の三内丸山からはじまり、太宰
治記念館、津軽三味線会館、青函連絡船
の八甲田丸、ねぶたの家ワ・ラッセ・・
お酒の「田酒」・・・見るもの、食べる
ものいろいろ満載の旅で、大満足!!
画像は「ねぶたの家 ワ・ラッセ」の館
内の展示の一つです。
(7月10日 ワ・ラッセ  撮影:じぃさま)

盛岡

八戸で国宝「合掌土偶」と対面してから
、安比高原を経て、盛岡の街にやって来
ました。盛岡三大麺の「わんこそば」「
冷麺」「じゃじゃ麺」の何れも胃袋ちゃ
んには到達せず、残念無念!!
街中には、巨大な花崗岩の割れ目からエ
ドヒガンザクラがド根性で伸びていまし
た。東北人の粘り強さを感じましたぁ〜
(7月14日 盛岡 「石割桜」
          撮影:じぃさま)


縄文の学び(13)

縄文時代の土偶には、5つの国宝が存在
します。そのうちの一つが青森県八戸の
是川縄文館に展示されています。平成2
1年7月に国宝に指定され、「合掌土偶
」と名前の付いた土偶に会いに行ってき
ました八戸へ。 感激です〜!!
説明案内して頂きましたボランティアさ
んには、感謝・感謝です。
7月13日是川縄文館撮影:じっさま)



 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008