やまねミュージアム
日本でたったひとつの、ヤマネの博
物館が清里にあります。ヤマネを守
ることは、森を守りみんなを守るこ
とにつながる・・・ミュージアム館
長の湊秋作(みなと・しゅうさく)
さんの言葉です。ヤマネという動物
がいる事をはじめてしりました。
(8月31日 撮影:じっさま)
ヤマネとは?
ニホンヤマネは、体長8cm・体
重18gほどの大きさで、夜行性の
哺乳動物。国の天然記念物に指定
され、日本には数百万年前から棲
んでいる生きた化石。森の木の上
を生活圏にし、冬は冬眠をする。
背中に一本の黒い線があるのが特
徴。画像はミュージアム内で。
(8月31日 撮影:じっさま)
清泉寮(清里高原)
八ヶ岳南山麓に位置し、標高
1,400m、70年の歴史のある宿泊
施設。この標高だ??と、さすが
に涼しいですね!! 清泉寮の名
は、清里の清、地番の大泉村の泉
・・・から 清泉寮とした。昭和
12年の話。
(8月31日 撮影:じっさま)
ホットドッグ
清泉寮ジャージーハットでランチ
です。地元のあさひ福祉作業所で
作成された天然酵母のパンと、そ
のパン専用のジューシーなソーセ
ージの組み合わせ。他では真似の
できない美味しさ・・・がうたい
文句。
好き好きかなぁ〜 味は
(8月31日 撮影:じっさま)
ソフトクリームの聖地!?
おおげさですね〜!?でも、食べ
るためには並ばなくてはなりませ
ん、すごい人気なんです。キープ
牧場で搾られた有機ジャージー牛
乳を使っているからおいしいのか
なぁ〜。この雰囲気の中で食べれ
ば、なんでも うまいぃ〜!!
(8月31日 撮影:じっさま)
ポール・ラッシュ記念館
訪れる人が少ないのが残念です。
清里開拓の父と呼ばれる人で、
KEEP:清里教育実験計画を指導
し、第二次世界大戦後の日本農村
を民主的復興に導いた。「他者へ
の奉仕」の理念を、広く紹介する
拠点として建てられた記念館。
(8月31日 撮影:じっさま)
アメフトの殿堂
日本アメリカンフットボールの
殿堂がポール・ラッシュ記念館
内にあります。日本に競技を紹
介したポール・ラッシュ博士、
毎年1月に行われる「ライスボウ
ル」で活躍した人に贈られる、
最高の栄誉が「ポール・ラッシ
ュ杯」です。
この人の杯だったのかぁ〜!!
(8月31日 撮影:じっさま)
吐竜の滝
清里近くに、小さな滝が何段
にも落ち込み、竜が水を吐く
ように見える美しい優雅な滝
があります。駐車場から10分
ほど遊歩道を歩いて行きます
。駐車場近くの車道は、結構
狭く大変!!
紅葉の頃がいいかも・・・
(8月31日 撮影:じっさま)