金色堂
国宝の「金色堂」です。天治元年(
1124年)の造立で、現存する唯一
の創建遺構。金箔で堂全体を覆って
いるだけでなく、螺鈿細工・蒔絵・
漆工芸・彫金は、平安仏教美術の最
高峰・・・約900年も昔に・・・
圧倒されますねぇ〜〜!!
(10月18日 撮影:じっさま)
毛越寺
これも読めませんよねぇ〜知って
なければ・・・「モウツウジ」と
読みます。「モウオツジ」→「モ
ウツジ」→「モウツウジ」に変化
したと、パンフレットに書いてあ
りました。ガッテンですねぇ〜。
ここも、世界文化遺産です!!
(10月18日 撮影:じっさま)
毛越寺本堂内
普段は公開していない本堂内を
特別に拝観実施中の立て看板が
・・・ラッキー!!おまけに、
本堂内でお坊さんにガイドして
もらいました・・・幸運!!
中尊寺から車で5分の距離なのに
、あまり人がいません??
(10月18日 撮影:じぃさま)
塩竃神社
塩釜(略字)神社と志波彦神社
を参拝して、少し下り駐車場に
戻る途中、貴賓館前の庭の画像
です。紅葉には少し早く、木々
の緑と空の青のコントラストが
素晴らしい。朝9時前で、人が
いません。静かな参拝でした。
(10月19日 撮影:じっさま)
瑞巌寺本堂
「平成の大修理」が平成20年か
ら行われていたが、修復の完了し
た本堂は、平成28年4月から再
拝観開始された。御成門、中門な
どの修理を続け、平成30年に完
了予定。ここは有料ガイドさんに
お願いして、詳しく案内してもら
った。津波で被害を受けた参道の
杉林の修復が夏頃まで行われる。
(10月19日 撮影:じっさま)