本文へスキップ
「じっさま」が徒然につづる自己満足の館
〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
11月号 2016年 第194号
縄文の学び(15)
花巻
山形
縄文の学び(15)
山形で「縄文の女神」とご対面・・・ すばらしい!!
縄文の女神(正面)
このデザイン・・・信じれ
ますか? 約4500年前
の縄文時代中期の土偶!!
高さ45cmの大きな土偶
です。どんな人が制作した
か?どうしたらこんな感性
が身につくのか?・・・
縄文人、すばらしい!!
(撮影:じっさま
2016.10.20)
国宝指定書
「国宝指定書」がすぐ横
に展示されていました。
平成4年に道路工事に伴
う発掘調査で出土し、平
成24年9月6日に国宝
指定されました。
(撮影:じっさま
2016.10.20)
縄文の女神(側面)
腰部には文様が描かれ、大
きく後ろに屈曲している。
脚部は角錐状のすそ広がり
で、底面は3cm程くり抜
かれ、焼きむらを抑えるた
めの工夫が施されている。
試行錯誤、伝承の技なんだ
ろうなぁ〜〜。
(撮影:じっさま
2016.10.20)
ジオラマ
山形県立博物館の縄文時代
の生活風景のジオラマ。
洞窟の中から外を見ている
(外から目線で中を覗く感
じのジオラマが多い)様子
の造りこみに感心しました
。より生活感が実感として
伝わってくる気がします。
(撮影:じっさま
2016.10.20)
このページの先頭へ
トップページ
top page
今が旬の豆知識
knowledge
花巻・山形
hobby
過去への旅立
PAST
リンク
LINK
information
〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008