サン・モリッツ
第二回、五回の冬季五輪の開
催地で世界最古のスキーリゾ
ートのサン・モリッツ。
街なかを馬車が・・・あわて
て、デジカメです!!
このあたりのCOOP(生協)
で、ミネラルウオーターを買
いました。ここは安い!!
(7月11日 撮影:じっさま)
マイエンフェルト
ヨハンナ・シュピリの名著
「ハイジ」は、1880年に
スイスで生まれました。ふ
る里がこのマイエンフェル
トだ。日本でお馴染みのハ
イジとは、イメージの違う
ハイジにびっくり!!
日本の方がカワイイィ!!
(7月12日撮影:じっさま)
ハイジの里!?
マイエンフェルトのハイジ
の里には、ハイジの泉、ハ
イジの家などがあるものの
、今ひとつピンとこない。
この牛さんだけは、アルプ
スに溶け込んでいたなあ〜
もぉ〜!!
(7月12日 撮影:じっさま)
大聖堂
ザンクトガレンの大聖堂。
18世紀に建てられたスイス
の代表的な後期バロック様
式の教会で、世界遺産登録
されている。この南側には
修道院図書館があり、グー
テンベルク時代の印刷本も
ある。有料で見学した。
(7月12日撮影:じっさま)
内部の装飾(大聖堂)
大聖堂の内部は素晴らしい
装飾が施されている。無料
で内部に入ることができ、
フラッシュなしでの撮影も
可能。天井画を見ていると
、なぜか信州小布施の岩松
院「大鳳凰図」北斎を思い
出した。
(7月12日撮影:じっさま)
ラインの滝
ライン川1300kmの
流れの中で、ただ一か所
滝となって、船の走行を
妨げている。その場所が
、シャフハウゼンだ。
快晴の天気で、暑さには
まいりましたぁ〜!!
(7月12日撮影:じっさま)
駒ヶ岳千畳敷カール
スイスじゃなくて、身近
な日本にもありましたね
ぇ〜 今から約2万年前に
氷河によって浸食形成さ
れたカール(半円形のく
ぼ地)が!! スイスの
カールとは一味違うしっ
とり感が・・・
(7月24日撮影:じっさま)
高山植物
千畳敷カールに可憐に咲
く高山植物。多分 信濃
金梅(シナノキンバイ)
だと思います。ロープウ
ェイ乗場から約1時間の
散策コースがあり、高山
植物が短い夏を満喫して
います。
(7月24日撮影:じっさま)