三河湾の日の出
早起き(年令から自然と目覚
めてしまう!?)して、三河
湾に昇る朝日を拝みました。
水平線に現れてから、みるみ
る昇ってきます。地球の速い
動きを実感しますねぇ〜!!
(10月26日 撮影:じっさま)
吉良歴史民俗資料館
西尾市にある資料館で無料
です。吉良饗庭塩の里の別
名で、塩田体験館でもあり
ます。江戸時代から、この
地域で採れた塩は、苦汁(
にがり)分が少なく良質で
、足助を経由して伊那谷方
面まで運ばれていた。
(10月26日撮影:じっさま)
矢筈池(やはずいけ)
愛知県の茶臼山にある矢筈
池に紅葉が映ります。まだ
紅葉としては十分ではあり
ませんが、画像としてはそ
れなりに雰囲気は出ている
と思います。いかがでしょ
うか?
(10月26日 撮影:じっさま)
リフトで山頂へ
愛知県で一番空に近い場所
で、標高1415mあり、
冬はスキーもできます。そ
のリフトに乗り山頂へ、も
ちろん徒歩でも登ることが
できますが・・・!?
(10月26日撮影:じっさま)
茶臼山山頂
山頂からきれいな紅葉の山
々を遠望するつもりが、残
念!! 時期が早すぎまし
た。画像の辺りは、春には
一面芝桜が咲き誇り、多く
の観光客でにぎわうところ
です。
(10月26日撮影:じっさま)
遊星館
以前宿泊の「塩吹館」か
ら宿名が変更になってい
ました。宿の玄関前には
温泉の間欠泉があります
。すぐ近くにグランドゴ
ルフ場があり、老若男女
誰でもすぐ楽しめるらし
い・・・が!?。
(10月26日撮影:じっさま)
マツタケ料理
食べるぞぉ〜 マツタケ
フルコース!!マツタケ
と信州牛のせいろ蒸し・
焼き松茸・土瓶蒸し・茶
碗蒸し・天ぷら・松茸そ
ば・マツタケのすき焼き
・・・マツタケは信州飯
田方面から仕入れとか。
(10月26日撮影:じっさま)
締めはマツタケご飯
コース最後の締めはマツ
タケご飯、当然マツタケ
のお吸い物付きです・・
非常においしいのですが
、ここまでマツタケ攻め
にあうと、シイタケが恋
しくなります!?何事も
ホドホドが一番ですね!
(10月26日撮影:じっさま)