本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己満足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      1月号 2018年 第208号

       富山城~うわさのブラックラーメンまで!!

富山駅

やぁ~立派になりました。
2015年北陸新幹線の開
業に伴い、以前訪問したと
きに比べきれいになってい
ました。在来線の高山本線
、あいのかぜとやま鉄道線
が乗り入れ、駅南口には富
山地方鉄道も乗り入れ。
(11月9日撮影:じっさま)



富山城

佐々成政や富山藩前田家
の居城で、富山城址公園
として整備されている。
画像は3重4階建ての城
郭を模した建物で、郷土
博物館になっており、4
00年以上にわたる富山
城の変遷を紹介。

(11月9日撮影:じぃさま)



鏡岩(富山城)

富山城の石垣には、石の
表面が鏡のように平らな
ことから鏡石と名付けら
れた巨石が5つあります
。この様な巨石は、多く
の城に存在し、藩主の権
力の象徴とされた。納得
の大きさですね!!
(11月9日撮影:じっさま)



富山市ガラス美術館

2015年に完成した再開
発ビル「toyamaキラリ」
内の市立ガラス専門の美術
館。意外と評判がよく、画
像のような色彩がきれいな
ガラス作品の展示がある。
入場料は200円でした。

(11月9日 撮影:じっさま)



これが図書館!?

世界的建築家の隅研吾氏
が設計した複合ビル(
toyamaキラリ)内にあ
る図書館。吹き抜けの開
放的な空間に図書が整然
と並んでいる。使い勝手
はよいのか悪いのか?
富山市民の感想は?
(11月9日撮影:じっさま)




反魂丹

富山と言えば・・・薬
ですよねぇ~「反魂丹
」江戸時代からはじま
った富山を代表する和
漢薬。観光バスの団体
客がいっぱいです。池
田屋安兵衛商店の名前
もカッコいい!!

(11月9日撮影:じぃさま


広貫堂

広貫堂資料館で300
年を超える薬売りの歴
史を学びました。入口
には全国を旅した売薬
さんのマネキンがあり
、一緒に記念撮影がで
きます。良い記念にな
ります!!

(11月9日撮影:じっさま


麺家いろは

富山駅前の地下をぶらぶ
らしていると、黒と赤の
派手なラーメン店が目に
留まりました。東京ラー
メンショーで通算5度目
の日本一!!富山ブラッ
クの看板が・・・
そもそもブラック??
(10月25日撮影:じっさま



ブラックラーメン

ランチを注文です。ブラッ
クラーメンは麺が黒いわけ
ではなく、スープの醤油が
濃く黒い色をしているもの
でした。戦後復興の汗をか
く労働者の塩分補給を考慮
したのが由来とか!!
美味しくいただきました。
(10月25日 撮影:じっさま)




 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008