本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      4月号 2018年 第211号

   
             地球の勉強・・・鉱物博物館!?

中津川宿脇本陣跡

 中津川宿の町並みの長さは約
 1.1kmで、天保14(1
 843)年の古文書によると
 、戸数228戸、人口928
 人で東美濃路で一番大きな宿
 場。本陣1軒、脇本陣1軒、
 旅籠約30軒、人足や馬の確
 保・飛脚業務の問屋場2ヶ所
 (3月25日 撮影:じっさま)




上段の間

 江戸時代から実際に使われ
 てきた「上段の間」の復元
 整備されたもの。床の間、
 書院棚付き畳8畳と「御手
 水所(便所)」も復元整備
 。自由にあがることができ
 座布団にすわり、お殿様の
 気分に・・・ちこうよれ!
 
(3月25日撮影:じっさま)




中山道歴史資料館
 中津川市の施設で、旧家か
 ら発見された「和宮降嫁の
 行列」の様子を示す古文書
 の展示が印象的だった。
 中山道始まって以来の大行
 列で、人数は2万人ともい
 われ、長さ77kmにも。
 信じがたい規模ですよねぇ
 (12月20日 撮影:じっさま)





中津川村庄屋居宅

 屋根に取り付けられた「卯
 建」があり、江戸時代は中
 津川村の庄屋を勤めた肥田
 家が所有。江戸後期から旅
 籠を経営、明治26年には
 恵那山を登ったウェストン
 が宿泊。明治30年代に曽
 我家が譲り受け、現在に。

 (3月25日撮影:じっさま)




鉱物博物館

 夜明けの森きらめきパーク
 中津川市鉱物博物館です。
 博物館の周りには、全長7
 kmの散策コースもありま
 す。入館料金は、通常32
 0円ですが、講演会の催し
 があるということで無料で
 した。ラッキー!!
  (3月25日撮影:じっさま)




鉱物の世界へようこそ

 入り口を入ると暗いトン
 ネルのような雰囲気です
 。なんかムードはありま
 すが、展示の説明はなか
 なか難しいですねぇ〜〜
 もう一度、勉強してから
 入館の必要がありそうで
 す。
  (3月25日撮影:じっさま)




鉱物の世界

 常設展示はいくつもコー
 ナーに分かれています。
 鉱物の世界のコーナーで
 は、鉱物の基本的な属性
 を、体験をまじえながら
 楽しく学べます。色のき
 れいな石の展示に感動で
 す。
  (3月25日撮影:じっさま)




企画展(地震・活断層)

 2016年熊本地震・活
 断層に備えようのタイト
 ルでの企画展。さらにこ
 の日は、「大断層「線」
 中央構造線の真実」の講
 演会が開催された。参加
 したが、予想外の多くの
 参加者にビックリ!!
(3月25日 撮影:じっさま)




 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008