鯛ノ浦教会堂
上五島で最初の教会訪問で、
今回6番目となります。教会
の横には聖地ルルドがあり、
厳粛な雰囲気がありました。
ルルドは、フランス南部の町
で川沿いの洞窟に光に包まれ
たマリア様が現れたことに由
来している。
(4月3日 撮影:じっさま)
鯨賓館
新上五島町の玄関「有川港
」にある。水産庁の未来に
残したい漁業漁村の歴史文
化財産百選のひとつ。捕鯨
の歴史や、鯨の生態などに
ついて学びました!!
(4月3日 撮影:じっさま)
佐田の山
じっさまの年令の人ならみ
んな知ってる 第50代横
綱です。五島の有川町(現
:新五島町)出身で、鯨賓
館で特別展示を行っていま
した。幕内最高優勝6回、
出羽海部屋所属でした。
(4月3日 撮影:じっさま)
頭ヶ島天主堂
上五島で人気の教会ですが
、レンタカー(車)は、す
ぐ近くの上五島空港に駐車
し、シャトルバスで教会に
向かいます。すべて無料で
すが、インフォメーション
センターに事前連絡が必要
です。石造りですばらしい
(4月3日 撮影:じっさま)
五島うどん
日本三大うどんのひとつ!
?「讃岐」「稲庭」・・・
「五島」(諸説あり)。8世
紀に遣唐使が中国の麺の製
法を伝えたことに始まる。
五島特産のつばき油を練り
こむ独特の手法で、そうめ
んに近い食感が。
(4月3日撮影:じっさま)
地獄炊き!!
五島うどんの定番の食べ
方で、2時間前までに要
予約(昼食時間帯不可)
予約していきました!!
茹で上げのうどんをあご
(トビウオ)だしのたれ
又は、溶き卵で食べます
。うまいぃ〜あつぅ〜。
(4月3日撮影:じっさま)
中ノ浦教会堂
五島で12番目となる教
会見学です。水辺に写る
教会の美しい光景として
よく紹介されています。
あやかって対岸まで行き
デジカメで!!曇りがち
で、水辺に教会は写らず
残念!!
(4月4日 撮影:じっさま)
あこう樹
奈良尾神社にある樹齢6
50年を越す巨木で、根
っこが二股に分かれ、天
然の鳥居に。天然記念物
で、高さ25m、幹周り
12mは日本一。あこう
樹の下をくぐると長生き
できるとの言い伝え!!
(4月4日 撮影:じっさま)