本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己満足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      6月号 2018年 第213号

久しぶりの長崎市内観光です!!

亀山社中記念館

以前から一度行ってみたい
と思っていた「亀山社中」
です。日本初の商社で慶応
元年(1865)、薩摩藩
の援助により坂本竜馬が中
心となって組織された。
え!?こんな場所に・・・
なかなか目立ちません!?
(4月5日 撮影:じっさま)



長崎歴史文化博物館

平成17年に開館で、以前
の長崎訪問ではなかった博
物館。立派な施設で、長崎
を深く学ぶことができます
。長崎奉行所ゾーンでは、
長崎奉行のおどろきの高額
年収、家柄など興味深い展
示もありました。
(4月5日 撮影:じぃさま)



長崎新地中華街

やっぱ・・中華料理という
ことで、ホテル近くの新地
中華街へやって来ました。
もちろん紹興酒もいただき
ました。胃袋ちゃん、肝臓
ちゃん、大満足です。


(4月5日 撮影:じっさま)



浦上天主堂

1914年に東洋一のレン
ガ造りのロマネスク様式大
聖堂として献堂式も、19
45年、原爆で破壊、19
59年に鉄筋コンクリート
で再建、1980年レンガ
タイルに改装。原爆後の悲
惨な姿は、原爆資料館で。
(4月6日 撮影:じっさま)




平和祈念像

必ず訪れてお祈りします。
平和公園内にある、青銅像
で、地上9.7m、重さ3
0トンの平和祈念像。日本
人だけでなく、外国の方も
多く訪れていました。


(4月6日 撮影:じっさま)




出島

久しぶりの長崎市内観光で一番ビックリしたのが、出島エリアの変わりようです。長崎市の復元計画で、2016年時点で16棟の19世紀初頭の町並みが復元されている。出島を歩けば、気分は幕末!?
(4月6日 撮影:じぃさま)



伝来の地

じっさま70才まで継続課
題の「バドミントン」、こ
の伝来の地の碑文が長崎の
出島にありました。感動。
徳川鎖国時代に出島に多く
来航した、紅毛人(オラン
ダ人)が伝えたとか。バド
ミントンは、英国の村名。
(4月6日 撮影:じっさま)



大浦天主堂

さすが国宝、荘厳な雰囲気
が漂います。外装など、お
色直しの足場が残り、少し
残念でした。こののち、大
浦天主堂を含む、潜伏キリ
シタン関連遺産は、世界遺
産の登録へ。そのための改装工事か?めでたし!!
(4月6日 撮影:じっさま)




長崎孔子廟

飛行機までの時間がなく、
外部からの見学のみとなり
ました。残念!!。今から
2500年ほど前に生まれ
た「論語」で知られる孔子
さまです。昨年末に、台湾
旅行で孔子廟は見学してき
ました。
(4月6日 撮影:じっさま)




 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008