本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      6月号 2018年 第213号

   
  岡崎のふじ棚、蒲郡のつつじ・・・満開!!


 家康公銅像
 岡崎公園内に、家康公没後3
 50年祭を記念に、彫刻家高
 村泰正氏により製作された。
 威風堂々としていますね。
 実際の家康は、身長159c
 m、秀忠は160cmであっ
 たと言われています。

 (4月24日 撮影:じっさま)



 

しかみ像

 「家康三方ヶ原戦役画像」
 武田の大軍に無理な戦を挑
 み、多くの家臣を失った負
 け戦を、自戒の念を忘れる
 ことのない様に描かせたも
 のと伝えられている。これ
 を基に製作した石像。リア
 ルで、どことなく人間味が
(4月24日 撮影:じっさま)



 岡崎城
 江戸時代、岡崎城は「神君
 出生の城」として、神聖視
 され、本多、水野、松平な
 ど、家格の高い譜代大名が
 城主となった。石高は5万
 石でも、大名は岡崎城主に
 なることを誇りにしたと伝
 えられる。
 (4月24日 撮影:じっさま)




 産湯の井戸

 天分11年(1542)1
 2月26日、徳川家康は、
 岡崎城で誕生。そのとき、
 この井戸水を産湯にしたと
 伝えられています。岡崎公
 園のふちのほうにあり、人
 影もまばらでした。

 (4月24日 撮影:じっさま)




 藤だな

 藤の花が満開の時期、岡崎
 公園の南側、茶屋に隣接の
 藤だなは満開。多くの人が
 散策し、満開の藤の花をカ
 メラに収めていました。
 紫色と淡い緑、隙間から見
 える青空・・・カラーバラ
 ンスが、すばらしい〜!!
  (4月24日撮影:じっさま)




 竹島

 蒲郡の三河湾に浮か小島
 で、多種の暖地性植物が
 生い茂り、国の天然記念
 物に指定。風が強く、橋
 の上を歩くのも大変!!
 片道387mの竹島大橋
 を渡ると、さらに周囲に
 遊歩道があり、楽しい!
  (4月23日撮影:じっさま)



蒲郡クラシックホテル

竹島から見た蒲郡クラシッ
クホテル。昭和32年天皇
陛下ご宿泊、経済産業省認
定の近代化産業遺産でもあ
る。ここで、念願のフラン
ス料理ディナーをいただき
ました。胃袋ちゃん、肝臓
ちゃん、大満足でした。
(4月23日 撮影:じっさま)




つつじ祭り

蒲郡クラシックホテルは、
昔から「つつじ」の名所と
しても有名です。今年で3
1回となる「つつじ祭り」
、約3000本のつつじが
満開でした。近隣だけだな
く、関東方面に加え、外国
の方もお見受けしました。
(4月23日 撮影:じっさま)




 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008