入道崎
男鹿半島の最先端に位置す
る(北緯40度)景勝地。
男鹿産の安山岩でできたモ
ニュメントがある。小雨早
朝で観光客は皆無!!さびしい。
(7月4日 撮影:じっさま)
門前のなまはげ立像
男鹿半島の南岸、門前地区
にあり、高さは9.99m
。なまはげゆかりの赤神神
社五社堂の石段で、5匹の
鬼が一夜にして完成させた
999段にちなんでの高さ
とか。五社堂では、ほんの
さわりの段数を上り下り。
(7月4日 撮影:じっさま)
ゴジラ岩
男鹿半島の潮瀬崎にあるゴ
ジラ岩。車を降りて、ゴジ
ラ岩と対面するのに、岩場
を右往左往!?思ったより
小ぶりで・・・残念。旅雑
誌には夕日とあわせ、火を
噴くゴジラで、迫力満点の
画像が掲載されてます。
(7月4日 撮影:じぃさま)
潮瀬崎
地球上の景色とは思えない
殺伐とした岩場です。およ
そ3000万年前の火山の
噴火による火山礫凝灰岩で
できてる。ゴジラ岩もその
ひとつ。ガメラ岩、双子岩
などもあるが、ご対面でき
ず、残念でした。
(7月4日 撮影:じっさま)
赤神神社五社堂
この先を行くと五社堂に到
達できますが、垣間見るだ
けで断念。五匹の鬼が、五
社堂まで999段積み上げ
、村人との約束の千段に、
あと一段という時に、一番
鶏の鳴きまねをして、鬼を
追い払った伝説がある。
(7月4日 撮影:じっさま)
旧奈良家住宅
秋田県立博物館を見学後、
分館である旧奈良家住宅を
訪れた。江戸時代中期の建
物で、国の重要文化財にな
っている。博物館ともに無
料で、係りの人が親切に説
明をしていただいた。感激
しました。
(7月4日 撮影:じっさま)