本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      8月号 2018年 第215号

   
  酒田・羽黒山・鶴岡・・・へ!!


 本間家旧本邸
 入り口の樹齢400年以上の
 赤松にまず感動です。本間家
 三代が、幕府巡見史の本陣宿
 として1768年(明和5年
 )に建設。旗本二千石格式の
 長屋門構えの武家屋敷。入館
 して内部を見学、さすが北前
 船で栄えた酒田です。
 (7月4日 撮影:じっさま)



 

 山居倉庫

 三角屋根の倉庫群、絵にな
 りますねぇ〜!!1893
 年に建てられた米穀倉庫で
 、現在12棟が残る。うち
 1棟は、庄内米歴史資料館
 となっている。閉館ぎりぎ
 りでも、親切に対応してい
 ただき見学できた。謝謝!
(7月4日 撮影:じっさま)



 羽黒山杉並木
 羽黒山の随神門から山頂ま
 で約2km続く、樹齢60
 0年の老杉に囲まれら参道
 で、2466段の石段が続
 く。爺杉(樹齢1000年
 超)とご対面後、五重塔ま
 で徒歩、行き引き返します
 。山頂までは、車で・・・
 (7月5日 撮影:じっさま)




 羽黒山五重塔

 国宝の五重塔で、平安中期
 に平将門が創建したと伝わ
 る。現在の塔は640年前
 に再建されたもの。今回、
 明治以来150年ぶりの内
 部特別公開で、幸運にも内
 部を見学できた。素晴らし
 い造り、修理の跡に感動。
 
(7月5日 撮影:じっさま)




 三神合祭殿

 羽黒三山は、月山・羽黒山
 ・湯殿山=死後の浄土を願
 う・現世の幸せ・功徳を積み
 再び生まれ変わることを願
 う信仰に基づいている。こ
 の三神合祭殿に参拝すれば
 一度に三山を巡ると同じご
 利益が、参拝しました!!
 (7月5日撮影:じっさま)




 藤沢周平記念館

 羽黒山〜加茂水族館に向
 かう途中での訪問です。
 出身地の鶴岡市立の設備
 で、建物は斬新ですが、
 展示内容は期待はずれで
 した。多くの作品が映像
 化されているので、映像
 があっても・・著作権?
 (7月5日撮影:じっさま)



加茂水族館

平日でも入館者が多いのに
驚かされました。くらげに
特化することで成功してい
る水族館です。幻想的で美
しい、展示の仕方に工夫が
感じられます。アシカショ
ー、くらげのレクチャーも
楽しめました。
 (7月5日 撮影:じっさま)




新発田城跡

表門のところにボランティ
アガイドさんがいて、親切
に解説していただけます。
御三階櫓(三重櫓)は、特
徴的な構造で、丁字型の屋
根になっており、3匹のシ
ャチホコが載せられている
。平成16年に再建。
(7月7日 撮影:じっさま)




 information

 〒44-1181
 現世長命市 天国区願望町1-2-3
 TEL.以心伝心(局)0008