本文へスキップ
「じっさま」が徒然につづる自己満足の館
〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
8月号 2018年 第215号
縄文の学び(35)
秋田
山形
縄文の学び(35)
国宝 火焔型土器 十日町市!!
ナウマン像
秋田県立博物館に立ち寄り
ました。なんと入館料は無
料でした。画像は、ナウマ
ン像の骨格標本です。数十
万年前から北海道から九州
、沖縄まで繁栄していたが
、2万年前に絶滅、人類が
食べつくしたのが原因か。
(7月4日 撮影:じっさま)
国宝 火焔型土器
新潟県十日町市博物館にあ
る国宝「火焔型土器」との
ご対面です。国宝指定の笹
山遺跡出土深鉢形土器57
点のうち火焔型土器は14
点。そのうち指定番号1番
の「縄文雪炎」(じょうも
んゆきほむら)が一番。
(7月7日 撮影:じっさま)
国宝の展示
国宝指定書には笹山遺跡出
土深鉢形土器57点の記載
があり、これらの展示がさ
れている。とても5000
年以上前の作品とは思えな
いデザインに驚嘆するばか
り。心豊かでないと製作が
できないと思います。
(7月7日 撮影:じっさま)
聖火台に
東京オリンピックの聖火台
が、縄文土器の火焔型土器
であれば、世界中が感動し
、驚嘆すると思います。日
本に5000年以上前に、
こんなものを造る文化があ
ったことを世界に発信しま
しょう。すばらしい!!
(7月7日 撮影:じっさま)
このページの先頭へ
トップページ
top page
今が旬の豆知識
knowledge
秋田・山形
hobby
過去への旅立
PAST
リンク
LINK
information
〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008