今月の趣味(HOBBY)の内容です。左の「じっさまボタン」、又は下の画像からも訪問可能です
山の風景
近年旅行で訪れた山々の美しく、荒々しく、神々し
さに感動し、生きている地球に畏敬の念を抱き、改
めて自然の中で生かされている自分を感じる。
富士山、磐梯山、旭岳、御嶽山、焼岳、木曽駒ケ岳
、涸沢、昭和新山をとりあげてみました。
(2003.07 あじさいと富士山 撮影:じっさま)
湖の風景
近年旅行で訪れた、火山の大噴火のあとにできたカ
ルデラ湖、火口湖、砂と泥の互層が侵食された特異
な海岸、自然が彫刻したゴジラ像・・・大噴火、地
殻の移動、浸食作用、次元の違う時間軸の中で作り
上げられた自然。十和田湖、二之目潟、支笏湖、蔵
王お釜、千畳敷、竜串海岸、鬼の洗濯岩、ゴジラ岩
をとりあげてみました。
(2018.07 二之目潟湖 撮影:じっさま)
縄文の学び(37)
縄文時代、土器ばかりに目がいきがちですが、石も
上手に活用していました。穴を開けるためのキリ、
弓矢の矢の先に付ける矢じり、木などを切り倒す斧
、万能ナイフのような匙・・・なかなかの物です。
石錐(せきすい)、石鏃(せきぞく)、石匙(いし
さじ)、石斧(せきふ)について学びます。
詳細は「縄文の学び(37)」にて。