本文へスキップ

まめ知識KNOWLEDGE

突然の揺れ・・・地震のいろいろ!?

地震の種類は!?

「海溝型地震」と「内陸型地震」がある。海
溝型は、海溝から沈み込んだ海洋プレートに
引きずられた陸側プレートがこらえきれなく
なり跳ね返って地震が発生。内陸型は直下地
震ともいい、海洋プレートが陸側プレートを
押すことによって、陸側プレート内部にでき
る逆断層が起こす地震で、比較的震源は浅く
規模は大きくないが、被害は大きい。







マグニチュード!?

震源の断層で岩盤を破壊したり動かしたりし
たエネルギーの大きさの目安となる数字。数
字が1大きくなると、エネルギーは約32倍
になるという関係がある。M6とM8では、
M8は32倍×32倍で、M6の約1000
倍のエネルギーとなる。

 








地震波!?

地震波は縦波であるP波(地殻内部5km/s)
が先に来て、その後横波であるS波(
3km/s)が到達する。地表ではまず、上下動
が体感され、その後横揺れが体感される。地
震の被害はS波によるものが大きい。緊急地
震速報はP波のほうがS波よりも早く伝わるこ
とを利用している。







震度!?

震度は平成8(1996)年4月から計測震
度計により自動的に観測している。気象庁が
発表する震度は、気象庁、地方公共団体、国
立研究開発法人防災科学研究所が全国各地に
設置した約4300地点の震度観測点で観測
した震度。震度階級は震度0〜7(5、6は
弱・強の2段階)の10階級。人はゆれを感じ
ない震度0があるとは案外知られていない。








contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008